RISU(算数)の学習方法と料金、口コミ・評判をまとめてみた

RISU(算数)の学習方法と料金、口コミ・評判、他サービスとの比較をまとめてみた
「東大生に教えてもらえる」から算数の成績がうなぎ登り!と評判のRISU(算数)。 実際に他のオンライン学習サービスでも算数の教科は受講できるのですが、RISU(算数)はどこが違うのでしょうか? 今回はRISU(算数)の特徴や学習方法、料金から口コミ(評判)や他サービスとの違いまでまとめてみました!

RISU(算数)の特徴とは

まず最初にRISU(算数)の特徴についてお伝えします。 多くのオンライン学習(タブレット学習)サービスがある中で、RISU(算数)の特徴は何でしょうか?
勉強マン
実際他社サービスに比べて特徴がなければ、魅力もあまり感じられないという事になりますが…果たしてRISU(算数)はどうでしょうか?

RISU(算数)の特徴①:算数が好きになる!

RISU(算数)はその名称の通り、算数に特化したオンライン(タブレット)学習サービスです。 従って、算数の成績をいかに上げるかに様々な工夫がされています。その特徴の1つが「算数が好きになる」事です。
勉強マン
「好きこそ物の上手なれ」と言いますが、どのようにして「算数を好きにさせる」のでしょうか。
それは「一人ひとりのレベルに合わせて学習する」事によって実現されます。
RISUでは、お子様1人1人のデータを分析し、ピッタリの問題とレッスン動画を配信。 引用元:RISU(算数)
RISU(算数)の優れているなぁ…と思う点はいきなりみんな同じレベルで学習を続けていくのではなく、一人ひとりの学習結果からレベルを調節する事です。 レベルの高い学習塾にレベルの合っていない生徒が通っても「自分は出来ない」という劣等感だけが増えてしまう事はよく聞きますよね。 RISU(算数)の学習方法は、昔に私の娘が話していた事と重なり「なるほどな」と思い出しました。 ゲーム一例 子どもはなぜゲームに夢中になるのか。 ゲームに夢中になるように、勉強に夢中になって欲しいと思う保護者の方は私だけではないと思います(笑)。 ある時、娘が夢中になっているゲームを 黙って隣で見る事にしました。 本当に一心不乱で画面と向き合ってます。 そして、一言聞いてみたんです。 「このゲームの何が面白いの?」と。 そうしたら娘が面白い事を言ったんです。真顔で。 「努力が報われる」と(笑)。
娘の回答になるほどなと思いました。 娘が夢中になっていたゲームは主人公が姫を助けるために冒険に出るといった物語で、姫を助けにいく道中で敵と戦い、戦う中で経験値がもらえて主人公のレベルが上がるとうシステムになっています。 主人公のレベルは最初は「1」です。だから、弱いんですよ。でも、戦う敵も弱い。 弱い敵と戦ううちに、自分のレベルが上がる。そして今度はもう少し強い敵と戦う。 強い敵と戦ううちに、自分のレベルも更に上がります。 時間を費やすほどレベルが上がり、様々な事が出来るようになります。 つまり時間を費やした分、その時間を費やした努力が報われる仕組みになっています。しかも、そのスパンが短い。 努力する⇒その努力分、もっと色々な事が出来るようになる⇒面白い! もっと努力する⇒その努力分、もっともっと色々な事が出来るようになる⇒もっと面白い! この繰り返しです。 そりゃあ、夢中になりますよね。

RISU(算数)の特徴②:フォローアップレッスンがある

授業をオンライン上で受講するだけでなく、チューターによるフォローがあるのがRISU(算数)が他のオンライン(タブレット)学習サービスの斜め上をいっている点です。
勉強マン
様々なオンライン(タブレット)学習サービスがありますが、そのほとんどは講義をオンライン上で受講するのみ…質問など出来ないサービスも多く存在します。
RISU算数を解いた成績はリアルタイムですべて記録され、つまづきを検知したらピッタリのフォローアップレッスン動画が届きます。 引用元:RISU(算数)
出来ない事が続くと、やはり苦手意識をもってしまうのが勉強の難しいところですよね。 RISU(算数)では、そんな事がないよう一人ひとりの学習状況をリアルタイムで把握し、つまづき(継続して問題を解けなかったら)を感知した場合に、チューターによるフォローが速やかに行われます。 置いてきぼりにされないというのは、非常に心強いですね!

RISU(算数)の特徴③:全国単位の学力テストで1位に!

RISU(算数)が大きな注目を集めたのはその実績です。なんと、全国規模の学力テストでRISU(算数)の受講生が1位を獲得しました!
いくらサービスが良いように思えても、サービスを受けた結果がどうなるのかは親として気になるもの。 RISU(算数)のこの実績を見れば、優れたオンライン(タブレット)学習サービスの1つである事に違いはありませんね。

RISU(算数)の学習方法

一人ひとりのレベルに合わせて問題を出しわけて、四谷大塚模試で1位の成績といった実績を持つRISU(算数)ですがその学習方法はどのような形で行われるのでしょうか。 実際にサービスを申し込もうと考えていても、学習方法に共感出来なければ申込みに至りませんよね。 ここではRISU(算数)の学習方法について紹介します。

学習方法その①:まずはタブレットで問題を解く

94ステージ・約10,000問のボリュームを持つRISU(算数)の学習内容。注目すべきはその「ステージ制」にあります。
勉強マン
まるでゲームのような画面ですが、これは各ステージ(課題)を一つひとつこなしていくよう工夫されています。勉強らしさを極力排除して、ゲーム感覚で学習に取り組む事のアレルギーをなくしている事が「算数が好きになる生徒が非常に多い」繋がっています。
● 苦手だった「時計」や「グラフ」を重点フォローアップしてもらいました。 うちの子供は「時計」が苦手でよく間違うのですが、ミスしたところにちゃんと レッスンが届くのでとても助かっています。また、娘が困っているときにフォローをリクエストしたら、 必ずアドバイスや動画レッスンが届くのもうれしいですね。 引用元:RISU(算数)

学習方法その②:チューターによるアドバイスが!

チューターとは学習を受ける受講生にアドバイスや相談に乗ってくれる専属の先生になります。 東大生や有名私立大学生から、無料でメールと動画といった形でフォローしてくれるので、安心してサービスを受ける事が出来ます。
● 子供の「やる気」を引き出してくれる教材です。 以前通っていた塾は、子供の気持ちが続かなかったため退会しました。 RISUに関してはゲーム感覚で楽しめるということもあり、自ら進んで学習し、 旅先にも忘れず持参したやるほど今では熱中しています。 引用元:RISU(算数)

RISU(算数)の月額料金

RISU(算数)の月額基本料金は¥2,480円〜になります。 ただRISU(算数)の料金がユニークなところは通常の学習速度より早いペースで学習が進んだ場合は追加料金が発生するという点です。 そのため、◯◯円!と一概に言えないこともあるので、月額料金についての詳細は公式サイトを見ていただくのが早いかと思います。
勉強マン
基本料金は必ず発生しますが、受講生の取り組み次第で毎月の料金が異なってくるという「成果報酬型」料金体系も話題になりましたよね。本人がまったくやる気がないにも関わらず高額な料金が発生する学習塾とは違い、本人のやる気が出れば出るほど費用が発生する…これは保護者としても納得して料金を支払う気持ちになれますね!

なんと専用タブレットが無料で貰える!


RISU(算数)のタブレットは無料です。また、解約後も返却する必要はありません。
・タブレット利用代金も¥0です。 ・ご解約後、タブレットを返送する必要はありません。今まで解いてきた問題は引き続き復習としてご利用頂けます。 引用元:RISU(算数)

RISU(算数)の口コミ・評判

算数が好きになる生徒が多く、ユニークな料金体系で実績もあるRISU(算数)ですが評判はどうでしょうか。 案外、情報が操作されていないtwitter上では様々な参考になる生の意見がツイートされていますよね。 RISU(算数)の口コミをtwitter上の評判から集めてみました。
勉強マン
RISU(算数)は他オンライン(タブレット)学習サービスからの乗り換えが多いと聞いています。やはり「餅は餅屋」なんでしょうか。多くの科目の中でも小さい頃から苦手意識が定着すると高校受験や大学受験時に苦労する算数について、関心や注力している保護者の方は多いと思います。
勉強マン
牧浦土雅さんからも推薦されているRISU(算数)は凄い!牧浦土雅さんは「教育革命」を起こして「世界の12人の若者」に選ばれるなど、世界中から注目されている教育者です。
勉強マン
そうなんですよね、私たちが子供のころにこんなサービスがあったらもっと良いお給料が貰えたのではないかと本気で考えてしまいます…
勉強マン
納得して料金を支払う事が出来れば、保護者としても何の不満もありませんよね。…今まで学習サービスで「成果報酬型」の料金体系を持つサービスはあったでしょうか?

当サイト限定キャンペーン開催中!

当サイト限定の限定キャンペーンを開催中です! 通常、即申込みになるところ、当サイト経由で登録いただくことで1週間以内の返品可能になるので、気軽にRISU算数をお試しいただきます! 下記のリンクから公式サイトへ移動し、ページ上部に書いてるクーポンコードを申し込みの際に記載ください。

RISU(算数)のまとめ

いかがでしたか?RISU(算数)について様々な観点からご紹介させて頂きましたが、コンセプト・実績・ユニークな料金体系など RISU(算数)に注目が集まり、実際に加入者も増えているのも納得出来たのではないでしょうか? 今なら1週間の無料体験も用意されているので、気になった方は一度お試しで実施してはいかがでしょうか?

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。