CATEGORY 勉強・学習法・豆知識

日頃の勉強・学習法や、知っておいたらもしかしたら得をするかもしれないちょっとした豆知識を交えて、「勉強に関する」”How to”をご紹介!

小さい頃からの習慣化が◎!継続が差を生む学習時の集中力を身に着ける方法3選コラム

小さい頃からも習慣化が◎!学習時の集中力を身に着ける方法3選

子供が勉強していると、つい「集中してやりなさい!」と小言を並べてしまいがちです。 「集中」って何って聞かれたら、どう答えますか?小言を言いながら、どうしたら集中が身に着くのかな、と考えてしまいますよね。 ゲームなら何も言…
模試の結果に不安…C・D・E判定が出てしまった時に知っておいて欲しい事コラム

模試の結果に不安…C・D・E判定が出てしまった時に知っておいて欲しい事

受験生にとって自分の学力を試す事が出来る絶好の機会が「模試(模擬試験)」ですよね。 第一志望の高校・大学に対しての合格のラインを図る上でも重要な模擬試験、最も楽しみでもあり不安でもあるのがその結果です。 今回は模擬試験の…
「調査書(内申書)」「内申点」とは何?また内申点を上げるコツについてコラム

「調査書(内申書)」「内申点」とは何?また内申点を上げるコツについて

受験が近づくにつれて、ちらほら聞こえる「調査書」や「内申書」、「内申点」のフレーズ。 この「調査書」や「内申書」、「内申点」とは一体何を指す言葉で受験とどんな関係があるのでしょうか。 今回はそんな「調査書」や「内申書」、…
集中して勉強できる場所は!?場所を変えて勉強する事のメリット・デメリットとは?コラム

集中して勉強できる場所は!?場所を変えて勉強する事のメリット・デメリット

自宅で勉強するのは意外に誘惑が多いのは知っての通りです。 ベッドや漫画、テレビにパソコン…そんな誘惑を断ち切る為にも場所を変えて勉強するのは1つの手段です。 図書館やファミレス、自習室など色々な場所がありますが、果たして…
効率よく暗記科目を勉強する方法は「エビングハウスの忘却曲線」を理解する事!コラム

暗記科目を効率良く勉強する方法は「エビングハウスの忘却曲線」を理解する事!

「暗記科目は”エビングハウスの忘却曲線”を理解すれば効率良く学習できる!」 暗記科目は定期テスト、受験、資格試験などで確実に点数を取ることができる得点源です。 でも、覚えたいのに覚えられなかったり、いざ本番になってど忘れ…
テスト勉強を一夜漬けでしてはいけない理由を色々な角度から検証してみたコラム

テスト勉強を一夜漬けでしてはいけない理由をまとめてみた

一夜漬けの勉強って、定期テストあるあるなんですよね!みなさんはテスト前日に徹夜で勉強したことはありませんか? 普段は勉強しないけど、テストの前日に必死に勉強(特に暗記)する人って結構いるんですよ。 そんな学生に言いたい。…
【高校生(受験生)向け】部活と勉強を上手に両立する方法をまとめてみたコラム

【高校生(受験生)向け】部活と勉強を上手に両立する方法をまとめてみた

高校の中には部活動へ積極的に参加するよう奨励する事もあり、学校によっては生徒のほとんどが部活動に参加しているケースもあります。 心身共に成長が出来る部活動は大きな魅力ですが、反面気になるのが毎日クタクタになって帰宅する事…
勉強・学習法・豆知識

受験生以外は必見?正しい学習計画表や勉強スケジュールの立て方!

学校生活は長いもので、小学校に入学してから高校を卒業するまでは基本的に12年間あります。一部の方を除いて、勉強に真剣に励む期間というのはこの全12年間通して見ても受験生となる中学3年生、高校3年生の2年間程ですが、受験に…
勉強・学習法・豆知識

定期テスト直前!もしかして間違ったノートの作り方をしてませんか?

さあ、定期テスト前!いざテスト勉強をはじめた途端、教科書や学校で配布された物をせっせとノートにまとめている方はいませんか?もしかしたら、この記事を読んでいるあなたかもしれないし、友達がそうしているかもしれません。断言しま…