CATEGORY 保護者向け

子どもの教育に関する悩みだったり、保護者ならではの疑問・質問にお答えするコーナーです。

小学生の算数に対する苦手意識(つまずき)を克服する方法【遡り学習】のススメ保護者向け

小学生の算数に対する苦手意識(つまずき)を克服する方法は…遡り学習で!

小学生のお子様が算数について苦手意識、またはつまずきを感じていて悩んでいる保護者の方は思ったより多いようです。 もちろん、私自身もその保護者の中の1人。どうすれば子供の算数に対する苦手意識(つまずき)を克服する事が出来る…
子供の望む大学の学費は?家計への影響は!?まずは学費シミュレーションで把握しよう!保護者向け

志望大学に入った後の学費はいくら…?まずは学費シミュレーションで把握しよう!

大学受験を前にして、お子様の志望大学は決まりましたか?子供の受験を応援したい一報で、気になるのは入学後の学費ではないでしょうか? 何ごとも「備えあれば患いなし」と言われるように、志望大学に入学した後の学費シミュレーション…
スタディサプリのキャンペーンを最大限に活用するには長期期間中がベスト!保護者向け

スタディサプリのキャンペーンを最大限に活用するのは長期休暇中がベスト!

今なら1ヶ月間の無料体験ができる! 4万本以上の神授業が見放題のスタディサプリですが、テレビのCMやWeb広告などで気になっている方も多いと思います。 どんなものなのか試してみたいけれど、なかなか機会がなかったという方に…
小学校でプログラミング教育が開始!?その必要性と問題点をまとめてみた保護者向け

学校でプログラミング教育が開始!?その必要性と問題点をまとめてみた

いつからプログラミング教育が必修になるのか? 人、物、組織とあらゆるものをつなげているWebビジネスの成長が著しく、情報産業の発展に伴い、エンジニアの教育・育成に力を入れる取り組みが世界各国で進んでいます。 イギリスやエ…
小学3年生から英語が必修に!保護者が知るべきポイントと学習方法について保護者向け

小学3年生から英語が必須に!保護者が知るべきポイントと学習方法について

いつから小学3年生からの必修になるのか? 2011年、公立小学校において、小学5・6年生は英語が必修化となり、現在、授業が行われています。 近い未來に、子供たちが世界で活躍できるよう、英語教育が進んでいくことに期待してい…
算数が苦手にさせる原因って?その対策と予防好きにさせる方法についてまとめてみた保護者向け

算数が苦手になる原因って?その対策と予防、好きにさせる方法とは?

私は算数が大好きだったので「どうしてわからないの?考えたらわかるでしょ…」と つい言ってしまいたくなりますが、人にはどうしても苦手なものってありますよね。 「国語は好きだけど、算数は嫌い」とか、よく聞く言葉なんですが、実…
タブレットを使った学習は目が悪くなる?視力が悪くなる要因と対応策について保護者向け

タブレットを使った学習は目が悪くなる?視力が悪くなる要因と対応策について

タブレットやスマートフォンを使った学習は視力が落ちる? タブレット端末やスマートフォンを利用した学習サービスが提供されていますが 保護者の方として気になるのがタブレット端末やスマートフォンを利用した学習を行った場合に子供…
睡眠と学力は密接な関係が!子供の就寝時間を管理するだけで成績アップ?コラム

睡眠と学力は密接な関係が!子供の就寝時刻を管理するだけで成績アップ?

睡眠と学力の調査結果について 国民運動となっている「早寝早起き朝ごはん」をご存知ですか? 子供の生活習慣を見直し、生活リズムを向上させようという活動で、今年12年目となります。 社会の変化に伴い、子供が生活リズムを崩すと…
親子で勉強するのはどれくらいまでがいい?子供が一人で勉強出来るよう法をまとめてみた保護者向け

親子で勉強するのはいつまで?子供に一人で勉強させる方法とは?

一人でもくもくとお子様が学習に取り組んでくれたらどんなにいいかと思う方は多いのではないでしょうか。 実際に小学生低学年から、お子様の勉強に一緒に取り組んでいる方は皆(私も含めて)そう思うはず。 今回は子供が一人で自ら学習…