
記事の目次
スタディサプリって何?

オンライン学習サービスとは
オンライン学習サービスとは、インターネット(オンライン)学習塾・予備校とも呼ばれ、ITの発展が教育にもたらした新しい学習方法です。 今まで書籍として存在していた参考書等はすべてデータ化され、利用者はインターネット上でそれを基に学習します。全てがシステム化されていますので、利用者の学習状況をデータとして瞬時に数値化する事が可能となっています。スタディサプリが目指すところ
実は親の所得が子供の教育費(補助学習費、つまり塾や予備校に掛かる費用)を左右している事実はご存じですか? 所得が低ければ低いほど、教育費に費やす割合も低くなるので当然と言えば当然ですが 昨今の日本における低所得層と高取得層の二極化が進む中で、皆さんが思っている以上に深刻な問題となっています。 また、都市部とそれ以外のエリアによっても教育格差が進んでいるのも現実です。 そんな、保護者の収入による教育格差や住居による教育格差の問題を解決するのが どこに住んでいても、低料金で最高の学習が出来るオンライン学習サービスです。
堀江 貴文 リクルートのダイナミズムはここにあるよね。受験サプリを大成功させた山口さんは平社員から若くしてRMPの社長に。そして元フェローの藤原さんがバックアップするという。 インフォグラフィックで見る、「スタディサプリ」の軌跡
牧浦 土雅(ドガ) 受験サプリの当初のメインターゲットは、経済・地理的理由で塾や予備校に通えない生徒たち、いわゆる通塾困難者約110万人だったとか。しかし、文中にもあるように現在では西大和学園(関西トップクラスの進学校)に通ってる通塾者110万人、さらに大学進学など考えてなかったり学校の授業で間に合ってる塾不必要者110万人、合計330万人を囲い込む一大サービスに。文洋さんの言う”教育インフラ”に成長した。初期にC向けユーザーを口コミやCMはじめとして一気に増やし知名度を高め、現在では全校一括導入。そして受験サプリからスタサプに。何が素晴らしいってスタディアプリ、じゃなくてスタディサプリ、なところ。これは海外でプレゼンする時にもかなり響く。相手は「最高の先生の授業を学校で見せちゃったらその学校の先生の職を奪うことになるじゃないか」と指摘するけど、あくまでサプリ、サプリメンタリーとして、先生や塾講師のサポート役としてのサービスですよ、と。スタサプよ! インフォグラフィックで見る、「スタディサプリ」の軌跡
スタディサプリ人気の秘密は「神授業」と格安料金

スタディサプリの評判(口コミ)


スタディサプリ小学講座の評判(口コミ)

小学生をお持ちの親御さんにこれはチェックしておくべきです。受験は周りに流されず、お子さんにあった勉強法を探してあげられるかですよ。ぜひ参考にしてください。
— 乳酸菌でがんばるくん (@lact11) 2017年1月9日
スタディサプリ小学講座で成績アップ、中学受験対策! https://t.co/YfHWSKQx6b
小学生にスタディサプリ試行中。講義なかなか面白い^_^
— hareru2227 (@hareru2227) 2017年4月9日
最近、リクルートのスタディサプリで小学生の理科を復習してる。こういうサービス昔に欲しかった。
— tyotmpi (@tyotmpi) 2016年11月25日


リクルートのスタディサプリ。
— 千里 (@1000rinomichi) 2017年4月2日
今年2月にリニューアルして、小学生~高校生までのすべての授業が月1,980円(税抜)で受講出来るようになった。
こうなると、先取りも総復習も自由自在。
スタディサプリが小中高統合すると、今まではできなかった「中学生が高校内容の先取りをする」というのが可能になるわけで。一貫生は助かることになります。
— こま☆えんどう (@koma_endo) 2016年12月15日
スタディサプリ中学講座の評判(口コミ)

部活動を行っていると、学習(勉強)に使う事が出来る時間が限られていますので いかに、要点を集中して実施するかが学習の成否を分ける事になります。 スタディサプリは1コマ15分の授業と連動した確認問題で毎日のすきま時間に効率良く予習・復習ができますので忙しい中学生にもピッタリ! また、中学生から塾に通う事を検討する方もいらっしゃると思いますが オンライン学習サービスの強みは価格!8:00?9:00 物理リードアルファ (宿題)
— rin@勉強垢 (@Rin09206865Rin) 2017年4月5日
9:00?9:40英語(主に英作)
9:50?17:00ごろ 部活
17:30?18:30 ピアノ
18:30?19:00 ご飯
19:00?20:00 数学 (スタディサプリ)
20:00?22:00 ピアノ
今日はこれで????


スタディサプリ高校講座の評判(口コミ)

このお子様の学習状況を随時把握するのが、保護者用管理画面「まなレポ」です。 大学進学も控えた重要な時期だからこそ、お子様にはしっかりと勉強してほしい。 けど、毎日「勉強したの!?」を言い続けるのは負担がある…そんな悩みを持つ方には嬉しいサービスです! もちろん、高校講座で登録しても中学講座からの復習は可能ですよ! 勉強というのは”基礎”があってはじめて効率よく身に付くものです。これはどんなことにでも当てはまるものだと思われますが、「高校の勉強」で言えば、”基礎”にあたるのは「中学校の勉強」ではないでしょうか。 過去に話題になぅた”ビリギャル”もまずは、学習のレベルをグッと下げて基礎の基礎から勉強しています。 「中学の勉強なんて・・・」といった変な先入観を持たず、素直に自分にあった学習レベルから知識を定着させていくことが大学合格への近道だと思ってください。 スタディサプリには小学・中学復習講座がきちんと講座として用意されていますので、気になる方は一度チェックしてみてくださいね。スタディサプリでは毎日の視聴時間等が親のメールに届きます。娘2人は部活で帰りが遅く学校の課題もありますが、1日一講座は進めると約束。
— かもめ (@K4ylhqxycOXmgEq) 2017年3月17日
長女が講座を見ただけで問題を解いていないこともわかります。 pic.twitter.com/YZEOi7vup9

スタディサプリの使い方

小学生の場合
スタディサプリは紙やペンを使わず、パソコン(PC)やタブレット端末、スマートフォンなどで授業を動画として視聴するオンライン学習サービスです。 そのサービスを使う前に保護者の方が悩む、もしくは不安になるのが以下の2点です。■ そもそも紙やペンを使わずにきちんとした学習が出来るのか ■ 小学生からPCやタブレットを使わせて大丈夫なのか


中学生の場合
中学生がスタディサプリを利用する場合は、PCやタブレット端末だけでなくスマートフォンでもスタディサプリを利用する事も出来ます。 これは、部活動で忙しくなったお子様にとってはスキマ時間を生かして学習が出来ますので、嬉しい事ですよね。






高校生の場合
高校生がスタディサプリを利用する場合は、PCやタブレット端末だけでなくスマートフォンでスタディサプリを利用する事が多いのではないでしょうか。 いつでもどこでも場所を選ばずに学習できる事はスキマ時間を有効に使えるので、遊びに部活に忙しい高校生にはピッタリ! そんなスタディサプリ高校講座は大学受験を控える事から、小学講座や中学講座より内容も豊富になっています。







スタディサプリのキャンペーンって?

いかがでしたか? スタディサプリの魅力は、カリスマ講師だけでなくその費用やシステム化された内容にもあります。 また学年を先取り・戻って学習できるのも魅力ですよね。 自分のペースで学習が出来るのもスタディサプリの魅力の1つ。 是非、一度無料体験を受けてみてはいかがでしょうか。きっと今までの勉強に対する考え方が変わりますよ!
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!