スタディApps– Author –
-
スタディサプリと進研ゼミ(チャレンジタッチ)を比較してみた?おススメはどっち?
小学生や中学生のお子様にオンライン学習を学ばせたい方に、スタディサプリと進研ゼミ(チャレンジタッチ)のどちらを選べば良いかという相談を受けることが良くあります。今回はどちらも自分の子供に学習させてことがある経験から、スタディサプリと進研... -
【2023年10月版】LITALICO(リタリコ)ワンダーの最新キャンペーン・無料体験授業の予約方法を徹底解説
「LITALICOワンダー」は自宅からオンラインでSTEAM教育を受けられる人気のプログラミング・ロボット教室です。 合う・合わないを確認する意味でも、無料のオンライン体験授業がおすすめです! この記事では「LITALICOワンダー」の入塾を検討している親御さ... -
【2023年10月版】デキタスの最新キャンペーン・無料体験を利用してお得に入会する方法を徹底解説
「デキタス」は月額3,300円〜とお得な小中学生向けオンライン学習サービスです。 合う・合わないを確認する意味でも、まずは無料体験がおすすめです! この記事では「デキタス」の入会を検討している親御さんに向けた、現在開催中のキャンペーンやお得に入... -
スタディサプリの小学1年生講座がリニューアル!新しくなるスタサプの特徴・メリットを徹底解説
2023年9月にスタディサプリ小学1年生向けの「小1講座」がリニューアルします。 これまでは「どこか少し無機質だった」学習画面がより低学年向け教材に生まれ変わり、子どもが興味を持ちそうなアニメーションを用いた”柔らかい”印象になりました。 この記事... -
【2023年10月版】スマイルゼミのキャンペーンコード・資料請求を利用してお得に入会する方法を徹底解説
幼児から高校生までタブレットを使って学べるスマイルゼミに入会しようか考えている方は多いんじゃないでしょうか? 結論から言うと、入会する場合はキャンペーンコードを使わないと非常にもったいないです! この記事では人気の通信教育「スマイルゼミ」... -
【2023年9月版】ポピーの入会キャンペーンを利用してお得に始める方法を徹底解説
2023年9月のポピーの入会キャンペーンは「1か月入会キャンペーン」となっています。 この記事では幼児向け家庭学習教材「ポピー」の入会を検討している親御さんに向けた、ポピーのお得な入会キャンペーンについてまとめています。 元々安いからといって何... -
【2023年10月版】自宅でできるSTEAM教育のおすすめ教材4選
「STEAM教育」とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、 芸術(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象にした教育理念です。 類似の”STEM教育”に芸術領域を統合したものが「STEAM教育」となります。 2020年から日本でもプ... -
スタディサプリ契約時にやってはいけない注意点3選
スタディサプリを始めてみようと考えている方、ちょっと待ってください!あなたはスタディサプリを契約する前にしてはいけないことをご存知ですか? ここではスタディサプリを契約する前に最低限注意すべきことを3つお伝えします。 何も考えずに契約してし... -
【2023年10月時点最新版】スタディサプリのキャンペーンコード情報まとめ
この記事では、スタディサプリをお得に入会できる方法を検索している方のために、スタディサプリのキャンペーン情報をまとめています。 スタディサプリは大きく分けると小学生・中学生・高校生が対象の「学生向け講座」と、TOEIC対策・英会話が学べる「英... -
【2019年8月最新版】スタディサプリ(スタサプ)夏休み基礎固めキャンペーンまとめ
これからスタディサプリ(スタサプ)高校講座に申し込もうと考えている方、ちょっとそのまま入会するのはもったいない! 実はスタディサプリには【キャンペーンコード】と呼ばれるコードを利用してお得な入会が出来るキャンペーン特典が存在します。 今回...