スタディサプリ中学講座のテキスト内容やアプリ・英語講座を実際に利用した感想まとめ

スタディサプリ中学講座のテキスト内容やアプリ・英語講座を実際に利用した感想
教科書に合った内容で勉強できると話題のスタディサプリの中学講座です。 学校の授業だと1度聞き逃すと大変ですが、スタディサプリは何度でも見返すことが出来るのがオススメのところです。 今回はスタディサプリ中学講座のテキストの内容やアプリの効果的な使い方、特に気になる英語の様子などを実際に利用した感想を踏まえてお伝えしたいと思います。
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


スタディサプリ中学コースのテキストは?

中学講座の他、小4~6の小学生講座と高校講座もあります。
勉強マン
スタディサプリは月額1,980円で他講座(中学講座を受講していても小学講座や高校講座の講義)を受ける事が可能です。もちろん追加費用などは発生しません。
動画を見るだけじゃ、ちょっと不安…と思われるかもしれませんが、それぞれに要点を捉えた問題がぎっしり詰まったテキストが用意されています。 テキストを読んだり、書き込んだりして活用すると、より一層、理解が深まります。 テキストは無料ダウンロードや印刷することが可能ですが、1冊1,200円で購入することもできます。 入会キャンペーンで1冊プレゼントや安く買えることもあるので、チェックしておくと良いですね。 数枚なら印刷しても良いと思いますが、テキストは100ページ以上あります。A4サイズの印刷には最低でも10円以上かかりますよね。 無料ダウンロードして印刷するよりも、購入した方が安上がりとなりそうですよ。 強制的に買わなくてはならないということはありませんが、やはり印刷する手間も省けるということで、購入している受講者の方が多いようです。(購入後は1週間ほどで届きます)

スタディサプリのテキストは購入すべき?実際に購入して利用した評価をまとめみた

[記事公開日] 2018.05.23
[最終更新日] 2021.02.26
勉強マン
スタディサプリのテキストは購入すべきか!?以前の記事に実際に利用した内容をまとめていますので参考にしてくださいね!
スタディサプリとテキストの内容についてですが、まず講義の始めに基礎的なポイント説明があります。 その後に例題を使った解き方の説明があります。さらに受講者が演習問題をやってみる、という進め方です。 独学や塾と異なるのは、自分で解いた演習問題の答え合わせの方法です。 ただ答えが合っていれば良いというのではなく、解き方のポイントの説明を聴きながら答え合わせができます。 答えの導き方をしっかり頭に入れることができるので、テストでの得点に繋がるということなんです。 繰り返し問題を解くことで、実力向上が期待できそうですよね。既に理解している部分については倍速で視聴することもできるので、時間の節約になって助かります。 要点がどこなのか、理解しておくべき箇所がひとまとめになっているのが良いですよね。 実際に色々な教科書や試験、数多くの生徒を教えてきた先生達なので、どういうところがつまづきやすい所か、テストに狙われやすい所なのかを知り尽くしています。 問題の解き方を攻略するのは、この先の受験勉強に大きく影響してくると思います! また、テスト前には定期テスト対策講座があります。 2週間前には取り組むようにして、しっかり計画を立てて勉強すると、テスト対策に効果があります! スタディサプリのテキストは問題集と参考書が一つになっている感じと言えばよいでしょうか。

スタディサプリ中学コースのアプリについて

スタディサプリはアプリがあります。スマホやタブレットから簡単にアクセスできるので便利です。 スタディサプリには小学4年~大学受験まで対応しているとお伝えしましたが、追加料金なしで全学年の講義を視聴することができます。 アプリも同様で、見返したり先取り学習することができます。 自分のペースでしっかりと継続するために用意されているのが「スケジュール管理」です。 「やること」を登録しておくと、自分がどの位視聴したか、確認テストで間違えた部分はどこかなどの情報を見返すことができます。 独学だと子供がどの位頑張っているのかは確認しずらい部分ですが、スタディサプリはアプリの利用履歴をサポート権限(保護者)のページで確認できるのが助かります。 年会費や登録料は無料ですから、本当に低価格でマンツーマンの気分で講義を受けられるのはお得感がたっぷりです。 スタディサプリは「Web版」と「アプリ版」があります。 金額について注意点があります!Webとアプリ版)では月額料金が異なるんです! ■ Web版は月額1,980円(税抜き)アプリ版でアンドロイドの場合2,800円(税抜き) □ アプリ版でiOSの場合は2,800円 iOS(iPhone、iPad)を利用の方はWeb版で利用登録をしてから、アプリで個人情報をリンクしてください。

スタディサプリのアプリはWEBとどう違う?使い勝手や料金など実際に利用した感想をまとめてみた

[記事公開日] 2018.05.24
[最終更新日] 2021.02.26
勉強マン
アプリとWEBの違いに詳しくまとめた内容はこちらも参照ください。

スタディサプリ中学コース英語の内容について

スタディサプリで「英語」と聴くと「スタディサプリEnglish」が有名ですが、中学コースの英語もわかりやすくて評判です。 関先生や竹内先生といえば「世界一わかりやすい」シリーズが大ヒットです。

【スタディサプリ】カリスマ講師と呼ばれる関正生先生の評判(口コミ)

[記事公開日] 2016.06.23
[最終更新日] 2021.02.27

【スタディサプリ】とにかく教え方が丁寧な竹内健先生の評判(口コミ)

[記事公開日] 2016.06.27
[最終更新日] 2020.06.18
話し方のリズム感や、説明の饒舌さで、長文読解も苦手意識がなくなってきます。 スタディサプリには「英検対策講座」もあり、そちらも併せて視聴すると、より効果があると思います。

スタディサプリは【英検・TOEIC(リーディング)・公務員試験対策】もできる!

[記事公開日] 2017.02.24
[最終更新日] 2020.05.08
一流の先生達が要点をまとめて教えてくれるので、苦手科目が得意科目になったという声も聞こえてきます。 スタディサプリは1コマがたったの15分です。 忙しい毎日でも、スマホかタブレット・パソコンがあれば、どこでも勉強ができます。通学の途中にも使えそうですよね。 実際に使って試してみたいという方には14日間無料体験も用意されているので、ぜひ挑戦してみてください!

【2019年4月最新版】スタディサプリのキャンペーンコードでお得に入会しよう!

[記事公開日] 2016.04.22
[最終更新日] 2019.04.01

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。