スタディサプリ高校講座の人気(評判)は?レベルや受験対策に使えるかなど実際に利用したまとめ

スタディサプリ高校講座の人気(評判)は?レベルや受験対策など実際に使ったまとめ
月額1,980円で神授業が見放題のスタディサプリですが、ここではスタディサプリの高校講座について実際に利用した感想をご紹介していきたいと思います。 実際に授業に取り入れている学校もあるということ、ご存知でしたか? 我が家も始めてみようかなと思った時に「スタディサプリ」と検索してみたことがあります。 実際に教職を持っている方なども「これは良い」と絶賛しているのを知り、安心しました。 それでは早速、スタディサプリ高校生講座の魅力に迫っていきたいと思います。
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


スタディサプリを導入している学校は?

今は学校にパソコン教室があったり、タブレットが与えられている学校があったりとIT化が進んでいますよね。 そんな中で、スタディサプリを実際に導入している学校を調べてみました。
山口県 県立岩国総合高等学校  毎日の家庭学習が習慣になるようにという思いから導入されたそうです。  視聴時間の多かった生徒を表彰するなど、楽しみながら取り組める方法ですよね。
鳥取県 私立鳥取城北高等学校  取り組むにあたって、スタディサプリの講義内容とテストの出題範囲をリンクしちゃったんだそうです。  これはスタディサプリを見なくては…ということになりますよね。  見ることで得点に反映するので、成功体験をたくさんしてほしいということだそうです。
山形県 私立羽黒高等学校  部活と勉強の両立に役立つんじゃないかと導入したそうです。  部活では遠征することもあるので、その移動時間や遠征先でも取り組めると好評だということです。  勉強する場所を選ばないのは、実際に便利です!
三重県 私立津田学園中学校・高等学校  一人一人に合った学習内容・レベルがあるんじゃないかという思いで導入されたそうです。  自分で苦手分野に気づいて戻ったり、その逆に先取り学習したり…ということができるのは、スタディサプリの個別学習の強みですよね。
奈良県 西大和学園高等学校  全国でも有名な進学校ですが、生徒の提案がきっかけで導入したそうです。  生徒自ら「スタディサプリの利点」についてプレゼンをしたということです。  大学受験だけでなく、もっと先を見通した力をつけてほしいという学校側の願いが生徒のやる気と繋がっているのが羨ましいですね。
他にも全国で700校ほどの学校で導入しているそうですよ。どの導入校でも、確実に学力が向上していると感じているのがスゴイです。

渋谷区立の全小中学校で採用されたスタディサプリについてまとめてみた

[記事公開日] 2017.09.19
[最終更新日] 2020.06.18
生徒に対して先生が一人ずつ指導することは難しいですから、スタディサプリのような学習法は理にかなっているということですね。

スタディサプリは高校受験対策として本当に使える?

スタディサプリは、リクルートホールディングスの子会社であるリクルートマーケティングパートナーズが運営しています。 もともと「受験アプリ」(2011年~)という名前だったんです。東大の学生がセンター試験の問題解説を行う情報サイトでした。 高校生・受験生の強い味方ですよね。PC、スマホの普及に伴い、2012年にオンライン予備校サービスとして大学別講座などがスタートしました。

スタディサプリがリニューアル!変更内容をまとめてみた

[記事公開日] 2017.03.23
[最終更新日] 2021.02.26
最初は利用料が10講義が5千円ほどだったそうです。当時から講師にメールで問いあわせが出来たそうです。 一方通行じゃないのが心強いでしょうね。添削してもらうのに郵送する…のが昔の主流でしたが、メールで問題解決できるなんて嬉しい仕組みですよね。 駿台予備学校・河合塾・東進ハイスクール・Z会・秀英予備校などから、わかりやすく人気の講師を集めて、動画が製作されています。 授業のつまづきや予習・復習だけでなく、受験対策にも万全の内容と言えますね。

スタディサプリ高校講座・科目別講座について

スタディサプリの高校講座は大きく分けて4つのレベル分けがされています。

・トップレベル~国公立・私立の中でも最難関と呼ばれる大学受験を目指す受験生向け ・ハイレベル~難関国公立・私立大学を目指す受験生向け ・スタンダードレベル~国公立・私立大学を目指す受験生向け ・ベーシックレベル~教科書を基礎から勉強したい方向け
このように目的や個人の能力に合わせて取り組めるのが嬉しい所ですね。 こちらは高校2年生の英語に関する講義数です。レベル分けされているからと言って、そのレベルに偏りのない講義数です。 どの講義を受講してもOKですから、ベーシックプランからトップレベルまで、実力に合わせて自由に視聴することができます。 高2の数学講義数も、このような感じです。 高3・受験生向けは、どうなっているかと言うと、こちらです。 通年の5教科に加えて「AO・推薦入試対策」「センター試験対策講座」「志望校対策講座」が用意されています。 センター試験対策講座はこちらです。 各科目の対策だけでなく「新傾向対策編」って、とても心強い味方だと思います。 どこを勉強したら良いのか的確に把握できる仕組みは、時間のない受験生にとって効率が良くて嬉しいはずです。 また、志望校別対策講座には
・北海道大学 ・東北大学 ・東京大学 ・一橋大学 ・名古屋大学 ・京都大学 ・大阪大学 ・九州大学 ・早稲田大学 ・慶応義塾大学 ・南山大学
上記の他に、各教科の対策講座があります。分厚い参考書や問題集を開いて勉強するよりも、こちらの方が効率が良さそうです。 志望校対策講座ですが、試しに北海道大学の英語対策を見てみたら、このような感じでした。

スタディサプリ高校講座を実際に体験したまとめ

講義を聴いていると理解力がアップして、良い点数が取れそうです。 自由な時間に、知りたい所をわかるまで何度も繰り返し見ることができます。 無料でトライアルが出来るので、ぜひ実際に見てほしいです。金銭的に余裕がないとか、近くに良い塾がないと通うことができません。 そんな悩みも解決してくれるスタディサプリは、低価格で始めることができて、本当に神です。 インターネットの活用で、教育の地域格差まで解決してしまう夢のようなツールですね。 今なら無料体験実施中!気になっている仲間に教えてあげるときっと感謝されるはず!ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

【2019年4月最新版】スタディサプリのキャンペーンコードでお得に入会しよう!

[記事公開日] 2016.04.22
[最終更新日] 2019.04.01

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。