スタディサプリのアプリはWEBとどう違う?使い勝手や料金など実際に利用した感想をまとめてみた

スタディサプリのアプリはWEBとどう違う?使い勝手や料金など実際に利用した感想まとめ
「有名講師の神授業が4万本も見放題!月額1,980円」というキャッチフレーズに、すっかり魅了されて始めたスタディサプリ。 我が家は小学4年生の娘が、体験版を見て興味を持って始めました。今、家の中では講師の先生の物まねが流行っています(笑) 先生がみなさん、優しい語り口なんですよね。聴いていると「こうやって優しく話したら、子供に伝わるんだなぁ」と勉強以外の面でも参考になります! さて、親子で夢中になれるスタディサプリってWeb版だけでなく、アプリがあるんです。 ここでは使い勝手の良いスタディサプリのアプリの特徴・利用料の仕組みについて、実際に利用した感想を含めてご紹介していきたいと思います。 これから始めようと思っている方に、ぜひ読んで頂きたい注意点もご説明していきますので、お見逃しなく!
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


スタディサプリのアプリってどんな感じ?WEB版との違いは?

今まで問題集とにらめっこしていた娘に体験版を見せた所「1コマがたったの15分!面白いし楽チン!続けられそう」と言うことで始めました。 これまでは、1つの章のテストをクリアしたら次に進めます…という内容のタブレット学習をしていたんです。 例えば…2桁のかけ算について勉強したい場合は「1桁のかけ算をクリアしてからね!」のように順を追って…というものです。 復習しながら進んでいくのが良いのかなと思っていたのですが、子供からは「わからない所を知りたい」というリクエストがありました。 確認したい所をスムーズに観られないって、子供にはちょっとストレスだったようです。 好きな時に好きな単元の学習が出来るスタディサプリは、まさに娘が求めていたものでした!苦手な講義は何度も見返しているようで、順調に視聴が続いています。 スタディサプリのアプリについてですが、私は、登録後のスタディサプリから届いたメールで、アプリの存在を知りました。便利な所をご紹介していきたいと思います。

アプリとWEB版の違い①:起動が楽!

娘のタブレット学習はiPadを使っていて、WebはSafariを使用していました アプリがあることを知るまでは、インターネットを一人で使わせるのは抵抗があったので、Safariを起動しスタディサプリのホーム画面を表示して、娘に渡していたんです。 内心、ちょっと億劫だな…と思っていました。今思えば、何て原始的なことをしていたんだろう…と思います(汗) アプリがあるなら!と早速インストールしました。 そんなに容量は多くないタブレットだったので動作が心配でしたが、サクサク動くのが嬉しいです! しかもアプリのアイコンをタップするだけであれば、娘の操作だけで利用できるので、一人でも気が向いた時に聞き流しています。

アプリとWEB版の違い②:テキストが表示できる!

紙教材は、どんどん部屋が占領されてしまうので遠慮して、やっぱりタブレット学習だよね…と辿り着いたのがスタディサプリでした。 ただ、書きながら覚えるというのがあるかな?と4教科と英語のテキストを購入しました。 PDFからダウンローして印刷をすることができますが、冊子の方が見やすくて使いやすいし、手軽と思ったので4教科+英検対策のテキストを購入しました。 要点がコンパクトにまとまっていて、家庭学習にも使えると喜んでいます。 家で取り組む時は、テキストを開いて、メモや色分けをしながら書き込んで頑張っているんです。 Web版の時には外出先で観ようかな…と思った時にテキストを持ち歩いていないと聞き流すだけになっていました。 テキストのダウンロードはできるのですが、講義と一緒に観ようとするとタブレットではちょっと大変だったんです。 アプリ版だと下部の「テキストを見る」という所をタップすると、講義の下の部分にテキストが表示されちゃうんです。 すごく便利な機能です! この機能があったら「テキストが無くても自分流のノート作りが出来るかも!と話しています。 アプリを使用するようになってからは、宿題をしながら聞き流したり、有効活用しています。 講義の様子とテキストを一画面で確認できるのは、とても便利です。

アプリとWEB版の違い③:ヤル気になるスケジュール管理

「毎日時間を決めてやろうね」と話し合っていても、なかなか思うように持続できないのが悩みですよね。 スタディサプリのスケジュール管理は、とてもシンプルです。アプリでは「1週間で何時間みる予定か」を設定できます。 我が家の場合、習い事などもあり、難しい日もあるのですが1日1~2コマは最低でも見られるようにしよう!としました。 ある週の結果は土曜日現在でこんな感じです。 日曜にあと2コマ観られれば、週2時間の目標達成!1コマ15分ですから、無理なく続けられるんですよね。 また、どんな講義を取り組んだのかも、履歴で確認できます。 今は英検の勉強中なので、竹内先生の講義が集中しています(笑)

【スタディサプリ】とにかく教え方が丁寧な竹内健先生の評判(口コミ)

[記事公開日] 2016.06.27
[最終更新日] 2020.06.18
学校の進度や、やりたいことによって変わることもありますが「やること」を設定することもできます。 自分で時間割を作るような感覚で、楽しみながらやっているのが良いなと思います。
勉強マン
スタディサプリへWEB版とアプリ版がそれぞれサービスとして提供されていますが、意外にアプリ版にしかない機能があることを実際に利用してみて感じました。しかも便利な機能がたくさん!個人的にはアプリ版の利用をお勧めします!

アプリからの申し込みだと月額利用料が1,200円

月額1,980円という広告がありますが、注意しなくてはならないことがあります。 Web検索でブラウザから利用登録をすると「月額1,980円」なんです。しかし、アプリから申し込みをすると「月額2,800円」になってしまいます。 理由は、iOSアプリで使えるiTunesStore決済だとAppleの決済手数料が含まれるから。iPhone、iPadを使っている方は注意です! 可能であれば、Safariから、またはPCから利用登録をし、クレジットカード決済を選ぶのがオススメです。 毎月220円の差ですが、少しでも安く利用できるなら、その方が良いですよね。私は少しお得になる年払いのクレジットカード決済を利用しています。

英単語アプリは無料で利用可能

スタディサプリの英語と言えば「スタディサプリENGLISH」という商品もあります。 こちらもアプリがありますが、とりあえず英語に触れさせてみたい!という方にオススメなのがスタディサプリの「英単語」です。この「英単語アプリ」は何と無料です! 早速インストールしてみました。最初にアバターの性別・名前を決めたら「学習目的」が設定できます。 私は試しに英検にしてみました。 スタートすると、発音を聴いて意味を答える問題や、日本語から綴りを答える問題が出題されます。 どんどん問題が出てくるので「早く解かなくちゃ!」と思うのですが、焦るとなかなか答えられないです。この緊張感が楽しいですよ。スピードに慣れると、試験に強くなれそうな気がします! 間違えた単語をチェックしておくと、あとで復習できるのが嬉しいです。

スタディサプリのアプリを利用したまとめ

iOSの端末の方はWebからの申し込みがオススメ!ということと、利用にはアプリが便利ということがおわかり頂けたでしょうか? 私の学生時代にも、こんな便利な学習方法があったらなぁと思います。家でも、外出先でも、スキマ時間を利用して賢くなれちゃうなんて、羨ましいです。 今ならキャンペーン特典により、無料お試し期間が設定されているので気になっている方は一度無料で体験してみることをお勧めします!

【2019年4月最新版】スタディサプリのキャンペーンコードでお得に入会しよう!

[記事公開日] 2016.04.22
[最終更新日] 2019.04.01

現在、期間限定の新規入会特典キャンペーン実施中です!

無料体験期間を14日間以上にする方法は知ってる? スタディサプリにはいつでも無料体験期間が用意されていますが、実は期間限定で新規入会特典キャンペーンが用意されています。 このキャンペーンを利用すると無料体験期間が通常よりも長い期間で利用出来たり、有料会員時の支払いが最大で20,000円分キャッシュバックされるなど非常に大きな魅力があるので、利用しないと非常に損するので必ずキャンペーン内容をチェックするように心がけてください。
勉強マン
もちろん、このキャンペーンにも無料体験期間は用意されていますので、お得なキャンペーンを必ず確認する事をお勧めします!

2023年6月現在のスタディサプリキャンペーンを確認しよう!

現在のスタディサプリキャンペーンを確認しよう! スタディサプリにはそれぞれの学年や科目によってサービスが分かれていますが、毎月の支払が割引になったり無料体験期間が延長するキャンペーンがそれぞれ用意されています。 ここでは各サービス別に2023年6月現在のキャンペーン情報をお伝えします。

スタディサプリ小学講座2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリ小学講座キャンペーン
キャンペーン特典
月額料金キャッシュバック
キャンペーン期間
2021年5月18日~6月30日
通常、スタディサプリ小学講座の月額料金は1,815円(税抜)ですが、上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金が実質毎月1,180円(12ヶ月で考えると7,600円ほどお得!)に割引されるキャンペーンが実施中です。

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ小学講座公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリを使ってみようかな?と考えている方にはチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

スタディサプリ中学講座2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリ中学講座キャンペーン
キャンペーン特典
月額料金キャッシュバック
キャンペーン期間
2021年5月18日~6月30日
通常、スタディサプリ中学講座の月額料金はベーシック講座で1,815円(年間一括払い 税抜)、個別指導コースで10,780円(税抜)ですが

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,180円(ベーシックコース)、6,800円(個別指導コース)に割引されるキャンペーンが実施中です。 キャッシュバック金額としては、実質1ヶ月ごとにベーシックコースは635円、個別指導コースは3,980円もお得!

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ中学講座公式ページで確認してくださいね!

勉強マン
スタディサプリを使ってみようかな?と考えている方にはチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

また、月額料金がベーシックコースに比べて割高な個別指導コースの料金も大きく割引される本キャンペーンはお得!是非この機会を見逃さないようにしてくださいね。

スタディサプリ高校講座2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリ高校講座キャンペーン
キャンペーン特典
月額料金キャッシュバック
キャンペーン期間
2021年5月18日~6月30日
通常、スタディサプリ高校講座の月額料金はベーシック講座で1,815円(年間一括払い 税抜)、個別指導コースで10,780円(税抜)ですが

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,180円(ベーシックコース)、6,800円(個別指導コース)に割引されるキャンペーンが実施中です。 キャッシュバック金額としては、実質1ヶ月ごとにベーシックコースは635円、個別指導コースは3,980円もお得!

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ高校講座公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリを使ってみようかな?と考えている方にはチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

また、月額料金がベーシックコースに比べて割高な個別指導コースの料金も大きく割引される本キャンペーンはお得!是非この機会を見逃さないようにしてくださいね。

スタディサプリ大学受験講座2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリ大学受験講座キャンペーン
キャンペーン特典
月額料金キャッシュバック
キャンペーン期間
2021年5月18日~6月30日
通常、スタディサプリ大学受験講座の月額料金はベーシック講座で1,815円(年間一括払い 税抜)、個別指導コースで10,780円(税抜)ですが

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,180円(ベーシックコース)、6,800円(個別指導コース)に割引されるキャンペーンが実施中です。 キャッシュバック金額としては、実質1ヶ月ごとにベーシックコースは635円、個別指導コースは3,980円もお得!

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ大学受験講座公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリを使ってみようかな?と考えている方にはラストチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

また、月額料金がベーシックコースに比べて割高な個別指導コースの料金も大きく割引される本キャンペーンはお得!是非この機会を見逃さないようにしてくださいね。

スタディサプリENGLISH新日常会話コース2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリENGLISHキャンペーン
キャンペーン特典
月額料金の割引(最大5,500円)
キャンペーン期間
2021年5月24日~6月21日
通常、スタディサプリENGLISH新日常会話コースの月額料金はベーシック講座で1,738円(12ヶ月税抜)、1,958円(6ヶ月税抜)ですが

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,280円と1,680円になり、年間で最大5,500円も割引されるキャンペーンが実施中です。

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリENGLISH公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリENGLISH新日常会話コースを使ってみようかな?と考えている方にはラストチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースキャンペーン スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースキャンペーン
キャンペーン特典
月額料金の割引(最大15,580円)
キャンペーン期間
2021年5月24日~6月21日
6月21日までにスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースに

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金が最大毎月3,728円から1,980円に割引され(6ヶ月パックは3,058円から2,680円)、年間で考えると約15,580円ほど割引されるキャンペーンが実施中です。

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリENGLISH TOEIC対策コース公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースを使ってみようかな?と考えている方にはラストチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば約15,000円近く割引特典がゲットできます!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースパーソナルコーチプラン2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースパーソナルコーチプランキャンペーン
キャンペーン特典
キャッシュバックキャンペーン
キャンペーン期間
2021年5月24日~6月21日
6月21日までにスタディサプリENGLISH TOEIC対策パーソナルコーチプランに

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)約20,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが実施中です。

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースパーソナルコーチプラン公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースを使ってみようかな?と考えている方にはラストチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば最大20,000円もの割引特典がゲットできます!

会員登録後、個別に送られてくるキャンペーンが最も凄い!

会員登録後、個別に送られてくるキャンペーンが凄い! スタディサプリは通常、14日間の無料体験期間がありますが一度無料体験を行い、その後入会しなかったユーザーに対して、1ヶ月無料体験キャンペーンを実施するケースが多くあります。



サービス停止、もしくは退会した後に、無料体験実施時に入力した会員情報(メールアドレス)にキャンペーン内容が送られてきます。

いずれのキャンペーンも通常のキャンペーンに比べて非常にお得度が高い内容が多く、最近のスタディサプリのキャンペーン内容と傾向として新規無料体験者より一度無料体験をされたユーザーに対してキャンペーン内容を手厚くしている状況です。



しかも、これらのキャンペーン内容はスタディサプリ未入会者全体に対してではなく、個人ごとの内容となっている点についても注意が必要です。 つまり、個人ごとにキャンペーンコードが割り振られているために一度無料体験をしたユーザー毎のキャンペーン内容である、という事になります。
勉強マン
スタディサプリの入会を迷っている方は、一度無料体験をされた後の方がさらにお得なキャンペーンが受けられるという事になりますね!

もしスタディサプリに興味がある・前から気になっている方であれば、今の期間限定キャンペーンに申し込みを行い内容に問題がなければそのまま登録、迷ったら後で通知されるキャンペーンで更にお得で入会…そんな2段構えの対策が可能になるという事ですね。

無料体験期間前に解約、もしくは停止すれば料金は一切かかりませんので、この機会に無料体験を受けてみてはいかがでしょうか?

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。