スタディサプリのキャンペーンを最大限に活用するのは長期休暇中がベスト!

スタディサプリのキャンペーンを最大限に活用するには長期期間中がベスト!
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


今なら1ヶ月間の無料体験ができる!

4万本以上の神授業が見放題のスタディサプリですが、テレビのCMやWeb広告などで気になっている方も多いと思います。 どんなものなのか試してみたいけれど、なかなか機会がなかったという方に朗報です。 通常は14日間の無料お試し期間が、今なら先着5,000名様限定でなんと1ヶ月利用無料になるチャンスがあります。 しかも条件に該当すれば2,000円のキャッシュバックもあります! これから始まる長期休暇中にスタディサプリをたっぷり試せて、とってもお得です。 小学校4年生から大学受験まで、授業やテストの内容がばっちりカバーされているので有名です。 学年は関係なく、全部の動画を見ることができるので、苦手の克服と先取学習ができるので、とても充実しています。 テキストも販売されていますが、まずはパソコンかタブレット、スマートフォンがあれば、いつでもどこでも受講できるので、お試しを利用してみるのがお勧めです。

【2019年4月最新版】スタディサプリのキャンペーンコードでお得に入会しよう!

[記事公開日] 2016.04.22
[最終更新日] 2019.04.01

スタディサプリキャンペーンについて

このキャンペーンの詳細は次のようになっています。

〇 7月31日までの申し込み限定となっています。
〇 キャンペーンコードはこちらのページに記述されていますです。
〇 小学・中学・高校・大学受験講座のうち、どの講座を選択した場合も対象となります。
〇 支払い方法はクレジットカード決済のみとなっています。
キャンペーンに応募する手順は下の通りです。
STEP1 登録する スタディサプリの登録フォームに必要な情報とキャンペーンコードを入力します。 STEP2 無料期間の終了後、1ヶ月以上、継続利用します。 (合格特訓コースの場合には、一度ベーシックコースで申し込んだ後【追加申し込み」をする必要があります。) このキャンペーンのない時は無料期間が2週間しかないので1ヶ月も無料で試せるのは今だけです。 しかも2,000円のキャッシュバックがあるとは、すごくお得です。月額が1,980円ですから、2ヶ月分の受講料です。 もし、合わなかったとしたら1ヶ月以上の利用の後、すぐに解約すれば良いですよね。 自己負担がなく、3ヶ月の間、無料で受講できると考えると、申し込むのは今しかないなと思います。 先着5,000組になった時点でキャンペーンが終了してしまいますので、早い物順です! スタディサプリは、月額1,980円と受講料が安くて助かるのですが、こういったキャンペーンがあるのも魅力ですね。

【2019年4月最新版】スタディサプリのキャンペーンコードでお得に入会しよう!

[記事公開日] 2016.04.22
[最終更新日] 2019.04.01

塾の夏季講習を検討する前に試してみては?

夏休みに何万円もする塾の夏期講習!と思っていた方には、その前にぜひ試してみてほしいです。

受験対策・勉強アプリと一般的な塾・予備校・通信教育との費用比較

[記事公開日] 2015.06.23
[最終更新日] 2020.06.18
視聴できる講座は小学4年生から大学受験まで、4万本以上が見放題です。 講座はどれもとても充実した内容です。 教育現場でも実際に取り入れられて、成果をあげていることからも、有効性は明らかです。

渋谷区立の全小中学校で採用されたスタディサプリについてまとめてみた

[記事公開日] 2017.09.19
[最終更新日] 2020.06.18
キャンペーンを活用して、成績アップにつなげましょう!

通学期間中は毎日取り組めるとは限らない

我が家は小4の娘がいます。 毎日やろうね…と言って始めたのですが、やはり一日も休まずに続けるのってとても大変です。 小学校中学年から毎日6時間という所が多いのではないでしょうか。学校から帰ってきたら4時半! 宿題、夕飯とお風呂…あれ?もう気づけば10時!といった感じで一日があっという間なんですよね。

自分で学習計画を立てる事が出来る

外でお友達と思いきり遊びたい…という弾けた日は、疲れてヤル気の出ないなんて日もあります。 習い事があったり、家庭の用事もあるし…ということで、我が家は1週間に最低2時間は視聴するようにと目標を立てています。

親子で勉強するのはいつまで?子供に一人で勉強させる方法とは?

[記事公開日] 2017.12.21
[最終更新日] 2021.02.26
本当はもう少しできると思うのですが、ゲームに夢中で(汗)今はこんな感じです。 1コマが15分ですから、家庭学習をしながら聞き流したり、時間に余裕がある時はテキストに記述しながら取り組んでいます。 実際に視聴講座数、視聴時間が0の日があります。 水曜に習い事、金曜日は友達と遊んだ日、土曜日は家族で遊びに出掛けていました。 でも、日曜日に11コマも視聴したんですね。無事に目標の2時間を超える視聴時間でした。
勉強マン
スタディサプリには「まなレポ」という保護者向けの機能があります。この機能はお子様の学習機能が手に取るようにわかる機能です。この機能によってお金を支払っても子供が何もしない…そんな学習塾のような事を未然に防いでくれます。

「神授業」が人気の秘訣

周りの子は塾に通っている子が多いですが、娘は「家に居て、授業が受けられるのは最高だよね!」と話しています。 お菓子を食べながらでも、寝そべってでも、どこに居ても神授業が観られるなんて、本当に便利で助かっています。

昨年度受講生満足度が97%!!神授業が続くスタディサプリLIVE夏期講習情報まとめ

[記事公開日] 2017.06.24
[最終更新日] 2020.06.22
娘は理科の冨山篤先生の授業で、理科が好きになったのですが… 「予習はいらないし、机に向かわなくてもいい!寝転がって観たっていいんだよ!観れば大丈夫って言ってた!」と! 確かに、スタディサプリを始める前は、教科書に合った参考書やワークを広げて、渋々やっていました。 今は先生のお話の通り本当に観ているだけの日もありますが、それでも興味を持って自分で動画を視聴していることがすごい進歩です。 先日、娘がマイコプラズマ肺炎で約3週間ほど自宅療養だったんです。この時、スタディサプリがあって本当に良かったと思いました! 学校の時間割を確認すると「割り算」の単元を進めていたんです。 娘は算数がちょっと苦手。わかるようになれば「面白い!」と解けるようになるのですが、そこまでたどり着くのが大変なんです。 教えようと思うのですが、つい「何でわからないの?」と言ってしまいそうになって、何度も飲み込むというのがキツくて。 スタディサプリで算数の単元を初めから視聴すると…「学校の授業より面白い」と、かじりついて観ていました。 理科は実験を進めていたようなのですが、冨山先生が全く同じ実験をしてくれていたので、完璧でした。 スタディサプリは教科書に沿った内容で、しっかり予習ができるので、久々に登校した日も「授業についていけた!」と笑顔が見られて安心しました。 スタディサプリの良い所は、小学4年生から大学受験まで勉強できることです。 振り返りはもちろん、先取りで勉強できるのがお勧めのポイントです。 日本史も面白い解説動画があって、娘はこの講座がきっかけで「歴史研究クラブ」に入部しました(笑) 色んな興味を引き出してくれるスタディサプリに感謝しています。

夏休みや冬休みといった長期期間が最もお勧め

夏休み、冬休みなどの長期休みは学校からの課題があるものの、比較的時間に余裕のある生活ができるというご家庭が多いのではないかと思います。 お子様のいる家庭ならば、どこのご家庭でも心配の種は受験や将来の進路のことですよね。 我が家の受験は、もう何年か先ですが夏が来ると「夏を制する者は受験を制する」という言葉を思い浮かべます。

カリスマ講師の学習動画で得意科目に!

小4になる春休みにスタディサプリを始めました。きっかけは関正生先生と竹内健先生でした。

【スタディサプリ】カリスマ講師と呼ばれる関正生先生の評判(口コミ)

[記事公開日] 2016.06.23
[最終更新日] 2021.02.27

【スタディサプリ】とにかく教え方が丁寧な竹内健先生の評判(口コミ)

[記事公開日] 2016.06.27
[最終更新日] 2020.06.18
二人の共著である「世界一わかりやすい英検」シリーズの本を読んで、本当にわかりやすかったからなんです。 スタディサプリで講師を務めていらっしゃると知り、早速、春休みにお試し期間を利用して利用登録しました。 すごくわかりやすい授業で、引き込まれます。 1コマ15分という短さも集中力が続く秘訣ですね。 次はどんな授業だろうという探求心から一通り見終えた後は、苦手だった部分を見返して勉強しているうちに英語力が高まりました! 小学生でも笑いながら理解できる授業です。 お試し期間の後「これなら続けられそう!」と本登録し、毎日欠かさず受講して英検3級に合格することができました!

スタディサプリは【英検・TOEIC(リーディング)・公務員試験対策】もできる!

[記事公開日] 2017.02.24
[最終更新日] 2020.05.08
他の科目の講師陣も、とても面白く参考になる授業なので、娘は「スタディサプリが学校になったら良いのに」と話しています。 いつか本当にそんな日が来るんじゃないかなと思います。

渋谷区立の全小中学校で採用されたスタディサプリについてまとめてみた

[記事公開日] 2017.09.19
[最終更新日] 2020.06.18

学校行事に時間を割く必要がないから、学習時間も余裕をもって取り組める

長期休みはじっくりと試験勉強や興味のあることを学ぶことができるので、始めるのに最適な時期といえます。 普通に学校がある時は忙しいので、近日中の予習と復習くらいしか取り組めません。 でも!時間のある長期休みなら、苦手な単元を克服することもできて、先取りの勉強もできますよね。 休みだとついダラダラしてしまいがちですが、勉強のリズムを自分で作っていけたら最高ですよね。 スタディサプリの講座は、ただ眺めているだけでも効果があるので、無理なく進めることができます。 大切なのは毎日続けて取り組むことです! スタディサプリはスケジュール管理もできて、ヤル気が続きます。 長期休みは取り組みを習慣化することもできて、とても良いタイミングだなと思います。 自分に合う勉強方法を見つけると、ぐんぐん力がついてきます。 自宅で勉強できるので、頑張る姿を身近で応援できるのも良いですよね。 近くで聞いていると、大人でも楽しめる内容で、とても勉強になります。 実力の差は努力の差ともいいます。長期のお休みの間にたっぷりと力をつけてほしいですね。

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。