スタディサプリの英語について「レベル・料金・効果・対象学年」など疑問点まとめ

スタディサプリの英語について「レベル・料金・効果・使い方・対象学年」など疑問点まとめ
私の小さい頃は小学生でローマ字、中学生になってThis is a pen.でした。 今は英語教育の低年齢化が進み、2020年には小3で必修、小5から教科化されることが決定しました。 ALTプログラムを活用し、1年生から触れる機会があったりと社会のグローバル化に対応できる学習内容は、子供にとって大切ですよね。 自宅でも英語に取り組みたいですが、学習法も多様化していて、どれを選んだら良いか頭を悩ませるところです。 ここでは最近話題のタブレット学習、スタディサプリについて、見ていきたいと思います。 我が家は小4の娘がいるので、実際にスタディサプリを使った勉強法もご紹介したいと思います。
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


スタディサプリの英語は小学生でも受講できる?

テキストを使った学習も試してみたのですが…正直なところ子供は面倒に感じて、飽きてしまう傾向があります。 親が付きっ切りで勉強できたら良いのですが、先のことを考えると自主的にヤル気になってほしいですよね。 そこで便利なのがタブレット学習です。

中学受験にタブレット型端末を使用する小学生はどれくらいいるの?

[記事公開日] 2015.08.24
[最終更新日] 2020.06.18
色々試してみて、良いなと手応えを実感しているのが「スタディサプリ」です。 小学生講座は小4~6の国語・算数・理科・社会に対応しています。 え?英語は?と思いますよね。心配いりません!中学生講座で英語の基礎から学べます。
勉強マン
スタディサプリは小学生講座・中学生講座・高校生講座…とそれぞれの学年によって講座が分かれていますが、小学生でも中学生講座を受講できるなど、1,980円の基本料金でそれぞれの講座を追加費用なしで受講する事が出来るんです!
高校生・大学受験生向けまでありますから、安心です。小学生でも無理なく理解できるのは、講師の教育力だと思います。 私と娘は竹内 健先生の授業が大好きです。小学生でもわかるように、かみ砕いて説明してくれていると感じます。

【スタディサプリ】とにかく教え方が丁寧な竹内健先生の評判(口コミ)

[記事公開日] 2016.06.27
[最終更新日] 2020.06.18

スタディサプリの英語レベルはどのくらい?

スタディサプリを始めるきっかけになったのが「世界一わかりやすい 英検3級に合格する授業」という関先生・竹内先生の著書だったんです。 世界一わかりやすいシリーズは、どれも重版がかかるほどの人気です。小学生の娘が読んでもわかりやすいと言ってますから、間違いないです。 中学英語の基礎になる部分は関先生の授業になります。優しい語り口や、設問を解く間30秒間待っていてくれる関先生!イケメンで紳士です。そんな関先生が一からわかりやすく教えてくれるので、毎日楽しくレベルアップしていくことができます。

【スタディサプリ】カリスマ講師と呼ばれる関正生先生の評判(口コミ)

[記事公開日] 2016.06.23
[最終更新日] 2021.02.27
中学英語の他に対策講座(3、準2、2級、TOEIC)があるので、とても役立つんですよ。 英検だと中1で5級、中2で4級、中3で3級程度ですから、理解しながら取り組めば合格できちゃいます。 大学入試で学科試験が免除になったり、学費が免除になるなどの優遇が受けられる学校も増えています。 子供の可能性を広げてあげる手助けになりそうです。

スタディサプリの英語とスタディサプリENGLISHとの違いって?

まず費用について確認していきましょう。
スタディサプリ  ベーシックプラン月額1,980円(税抜)  合格特訓プラン 月額9,800円~(税抜)
スタディサプリENGLISH  日常英会話コース 月額980円(税抜)  TOEIC L&R TEST対策コース・ベーシックプラン 月額2,980円(税抜)  TOEIC L&R TEST対策コース・パーソナルコーチプラン 3ヶ月68,000円(税抜)
次に内容についてですが、 スタディサプリは講義を受講するという受け身のスタイルです。英検3級くらいまでは、こちらで何とかなりそうです。 スタディサプリENGLISHは…英文をどの程度理解したかを試すクイズや書き取り問題、会話(リスニングと発音チェック)を行うことが出来ます。これは絶対に英語力が強くなるプログラムですよね。
勉強マン
分かりやすく伝えると、スタディサプリの英語はあくまでも学校の授業の予習・復習に加えてプラスαの内容、スタディサプリENGLISHは、本気で英会話レベルまで身に付けたい方向けのコースです。

スタディサプリの英語を受講した効果は?

我が家では学校の家庭学習をする時に、スタディサプリの英語を再生しています。 先生の柔らかい口調を時折、口に出して真似しているうちに…自然と頭に入っていってるんです。 簡単な英作文なら作れるようになってきたし、何よりヒアリングの力が知らないうちに身についています。 「関先生の授業は黒板もわかりやすいし、発音も聞き取りやすい!」と話しています。 またチャプターによって服装や髪型が変化していると、娘は大喜びです。 面白い楽しみ方もあるものだなと思っています(笑) 問題集を買い与えても3日坊主だった娘が、コツコツと毎日勉強する姿勢を作ることができたのはスタディサプリのおかげです。 英語だけでなく4教科の予習・復習も出来るのが良いです! スタディサプリを始めてから行われた小学校の個人面談で「手を挙げる回数が増えました」と先生から言われちゃいました。 「やること」をスケジュール管理できるのもお勧めポイントです。 子供自身が時間配分を考えながら取り組めるので、親がガミガミ言う必要がなくなってホッとしています。
講義の進み具合でポイントが溜まり、そのポイントは「サプモン」で使えるのですが、こちらもゲーム好きな子供には人気のようです。 着替えたり、部屋の模様替えをしたりと楽しんでいますよ。

”スタディサプリ(旧:勉強サプリ)”と”モンスターハンタースピリッツ”がコラボ!サプモンでモンスターGet!

[記事公開日] 2015.07.01
[最終更新日] 2020.06.18

スタディサプリの英語学習はこんな使い方がおすすめ

1コマ15分という短さが続けられるコツだと感じています。 子供の集中力を途切れてしまわないうちに1つの授業が終わるので「次も観てみようかな!」と自分から積極的に続けています。 苦手な部分を何度も見返すことができるのも良いですよね。 今は娘は英検3級に向けて勉強中ですが、市販の過去問や問題集を取り組みながら、わからない所はスタディサプリで復習しています。 どこが良いかって、タブレットさえあれば、どこでも勉強できちゃう所です。ちょっとした空き時間に聞き流すだけでも効果を実感しています。 親があまり干渉できないという方も安心なのが「日刊まなレポメール」です。 何の講座を何分視聴したかをメールでお知らせしてくれるサービスです。 傍で見ていられなくても「今日はたくさん観たんだね」などと声かけができるので助かります。 テキストを使ってじっくり取り組みたい時には、PCを通じて印刷するか、対応のテキストをサイトから購入することができて便利です。 我が家は印刷が大変なので、英検3級のテキストを購入しました。(北海道ですが5日ほどで届きました) 先生の板書を書き写すだけでなく、メモも書き入れて見返しているので、参考書のようになっています。 観ただけで終わらせるのでなく、書いて覚えることができるのがためになっていますよ。 学校の授業では1対多ですが、スタディサプリは1対1なので、わからない所は一旦停止したり巻き戻したりも自由です。 どの教科も個人の力や興味に合わせて、先取り学習が出来るのが素敵だなと感じています。

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。