
【女の子は要注意?】小学校5年生における算数について
性別による苦手教科が存在するのはご存じですか? 特に女の子は算数が苦手(!)これは私自身も初めて知る事でしたが、大手進学塾「SAPIX」へのインタビュー記事には以下のように記載されています。Q:女の子は算数が苦手と言われますが、それは本当なのでしょうか。 A:うちの塾のトップ層を見たとき、小学4年生までは男女半々でそんなに差異は見られません。ですが5年生になると教室によっては7割ぐらいが男の子になって明らかに男女に開きが出てきます。成績で差がつく主な原因は算数だと考えられます。 Q:なぜ5年生で差がつくのでしょうか。 A:私が教室で感じるのは、「割合と比」の単元で女の子がつまずくケースですね。全体の4分の1が何%なのかとか、200の60%はいくらなのかとか。これはなぜかというと、「割合と比」の考え方が小学生の日常生活で出てこないからだと思います。たとえば二つのものを比較するとき「彼女は私よりクッキーを3個多く持っている」とか「個数の差」で捉えて、「彼女は私よりクッキーを1.3倍多く持っている」とは考えませんよね。今までの生活環境の中で存在しなかった概念が「割合と比」で持ち込まれる。 [引用元]【マイナビニュース】有名進学塾のトップ層小学生「小5の算数」で男女差が出る上記の通り「今までの生活環境の中で存在しなかった概念」をいかに克服するかが重要です。 スタディサプリ【小学講座】(旧:勉強サプリ)小学5年生の算数でも、形式的に問題を処理するのではなく、思考力を鍛え高度な内容を解決する力の重要性をうたっています。
スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)5年生算数の講義内容
スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)5年生の算数は2つの講義があり、それぞれ基本レベルと応用レベルが用意されています。もちろん、定額の1,980円でそれぞれのレベルを受講可能です。スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)5年生算数【基本レベル】
全部で30個の講義(授業)があり、それぞれ1コマ15分の授業が2回から4回ずつ用意されています。
No | 授業名 | No | 授業名 |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション | 16 | 分数(2) |
2 | 小数と整数 | 17 | 分数のたし算とひき算(1) |
3 | 平均 | 18 | 分数のたし算とひき算(2) |
4 | 単位量当たりの大きさ | 19 | 分数のかけ算とわり算(1) |
5 | 小数のかけ算(1) | 20 | 分数のかけ算とわり算(2) |
6 | 小数のかけ算(2) | 21 | 図形の面積(1) |
7 | 図形の合同と角 | 22 | 図形の面積(2) |
8 | 三角形と四角形の角 | 23 | 比例(1) |
9 | 小数のわり算(1) | 24 | 比例(2) |
10 | 小数のわり算(2) | 25 | 正多角形と円(1) |
11 | 体積(1) | 26 | 正多角形と円(2) |
12 | 体積(2) | 27 | 立体(1) |
13 | 倍数と約数(1) | 28 | 立体(2) |
14 | 倍数と約数(2) | 29 | 割合とグラフ(1) |
15 | 分数(1) | 30 | 割合とグラフ(2) |
スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)5年生算数【応用レベル】
全部で30個の講義(授業)があり、それぞれ1コマ15分の授業が2回から6回ずつ用意されています。
No. | 授業名 | No. | 授業名 |
---|---|---|---|
1 | オリエンテーション | 16 | 食塩水① 食塩の重さ 食塩水全体の重さ |
2 | 規則性① 図形をならべる |
17 | 食塩水② 食塩水を混ぜる 食塩の重さに注目する |
3 | 規則性② 数を表にならべる |
18 | 日暦 曜日と日数の 計算 |
4 | 場合の数① カードならべ 倍数の見分け方 |
19 | 比の基本 2つの数の比 連比 |
5 | 場合の数② 組み合わせの考え方 |
20 | 比の利用 逆比/比例配分 |
6 | 場合の数③ 色のぬり分けと 道の選び方 |
21 | 相当算① もとになる数を求める |
7 | 量の変化① 容積の基本と 水面の高さの変化 |
22 | 相当算② 共通量を考える/年令算 |
8 | 量の変化② 水中に棒を入れる |
23 | 速さと比 逆比の利用 歩数と歩幅 |
9 | 旅人算① 速さの和と 速さの差 |
24 | 還元算 さかのぼって考える |
10 | 旅人算② 来た道を引き返す 出発時刻が違う |
25 | 平均算 面積図を利用する 平均の速さ |
11 | 旅人算③ 3人の旅人算 グラフの読み取り |
26 | 仕事算 一定時間あたりの 仕事量を考える |
12 | 点の移動① 1点の移動 時間と面積の関係 |
27 | 倍数算 線分図で考える 比をそろえる |
13 | 点の移動② 1点の移動 時間と面積の関係 |
28 | ニュートン算 増減の差 はじめの量を求める |
14 | 損益① 百分率と歩合 |
29 | 移動と回転① 動ける範囲 三角形を転がす |
15 | 損益② 原価・定価・ 売値・利益の関係 |
30 | 移動と回転② 動ける範囲 三角形を転がす |

「単位量当たりの大きさ」をはじめとして、「小数のわり算」など小学5年生における算数で注意すべき箇所がきちんと網羅されているのは嬉しいですね!また、小学4年生の算数とは異なり、応用レベルも30講座あるのはそれだけ4年生と比べて内容が高度化している表れでしょうか。特に応用レベルの1講座における授業数が6回ある授業も多く見られます。
講義に登場する先生
以前にもお伝えした通り、リクルートが運営するスタディサプリには強いこだわりがあって スタディサプリ(旧:勉強サプリ)で講義を行う先生は、友達関係などの紹介は一切受け付けていなくて、実力で承認されないと講師にはなれないという決まりがあるそうです。 従って、小学校5年生の算数を教える重要な講師も大物ぞろいです!スタディサプリ(旧:勉強サプリ)小学5年生算数基本コースを教えてくれる尾崎正彦先生

尾崎正彦先生からのメッセージ
答えを求めることだけが算数ではありません。「なぜその答えになるの?」と理由を考えることも大切。問題に出会った時に浮かぶ疑問を大切に思考力も鍛える授業をします。
[スタディサプリ(旧:勉強サプリ)における尾崎正彦先生の紹介文] 算数授業改革・学校改革で教育奨励賞文部科学大臣賞をはじめ数々の賞を受賞。子どもが愉しみながら、思考力・表現力を鍛える算数授業の創り方を学ぼうと、公開授業や講演会では教室からあふれるほどの教師が集まる。全国の多数の小学校にも指導者として招かれる。 [引用元] スタディサプリ小学講座

【教育奨励賞文部科学大臣賞】って何だと思われた方、私もその一人でしたので調べてみました(笑)。Wikipediaには「文部科学大臣賞は、日本国内において様々な分野で顕著な活躍或いは成果を挙げた個人又は団体に対し、文部科学大臣の名により授与する賞のこと。」と記載されています。特に「文部科学大臣の名により授与する賞」というところがスゴい!こんな先生の授業、私も受けていればなぁ…
スタディサプリ(旧:勉強サプリ)小学5年生算数応用コースを教えてくれる繁田和貴先生

繁田和貴先生からのメッセージ
勉強では何よりもまず「わかる」ことが大事。それを心がけて授業しました。わかれば絶対に楽しくなる。算数を好きになってもらえたらこんなに嬉しいことはありません。
[スタディサプリ(旧:勉強サプリ)における繁田和貴先生の紹介文] 東京都杉並区にある学習塾「個別指導塾TESTEA」塾長。開成中・高を経て、東大経済学部卒。小学生時代に有名進学塾SAPIXで3年連続1位を保ち続け、中学受験では開成、筑駒、慶應、灘、全て合格。15年間で3000人以上の指導経験があり、生徒のモチベーションを高め、勉強法を次々改善していく高い指導力と人間的魅力で生徒・保護者からの信頼は絶大である。通称「開成番長」。 [引用元] スタディサプリ小学講座

小学生時代に有名進学塾SAPIXで3年連続1位を保ち続け、中学受験では開成、筑駒、慶應、灘、全て合格。「10年に1人の逸材」としてTV取材を受けた経験がある繁田和貴先生。「開成番長」なんて、そんな偏差値が高い中学受験を考えていなくても繁田先生の授業を受ければ、もしかしてうちの子も…なんてついつい考えてしまうほどです。最寄の塾にこんな大物先生居ますか?ものすごく便利でありがたい時代になったものとつくづく感じてしまいます…
スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)5年生算数の内容【一覧ページ】


このボリュームで毎月1,980円は破格!しかも、今回は算数の紹介ですがその他の項目(国語・算数・理科・社会)も同時に同じ費用で受講が可能です。
スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)5年生算数の内容【動画授業】


いつでも・どこでも、インターネット環境さえあれば超有名講師の授業が受けられる!こんな時代に生まれた子供が羨ましいです…
スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)5年生算数の動画終了後


有名な講師も、実際にオンライン上で授業を行う事は未知の体験なんでしょうね。対面の授業ではないので生徒の反応が今一つ分からないのでこのようなアンケートによって改善を図っているのかもしれません。
スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)5年生算数のドリル



実際にサービスを受けてみて関心するのが、1つ1つの内容に無駄がない事です。一流講師の授業を受けて、忘れない内に復習を行う。学習の効果を最大限にするための一連の流れが凝縮されています。
スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)5年生算数の一覧画面(学習終了後)


【学習内容が進んでいる】というのが目に見えて分かるのもいいですよね!実際、自分の力で進められてその成果が目に見えるのが学習習慣の維持に繋がるのは間違いありません。

会員数30万人以上で、なんと受験生の2人に1人が利用中!
【スタディサプリ】なら、小・中・高・大学受験の5教科18科目がすべて見放題で、料金は月額1,980円(税抜)!自分だけでは継続学習が難しい小学生も、保護者の皆様から「勉強時間が増えた」「学習習慣がついた」という声や、中学生では受講生の80%から「テストの点数が上がった」84%の人から「ニガテをつぶせた」、大学受験では、合格大学が判明した受講生の2人に1人が東大・京大・早慶上智・関関同立・GMARCHなどの難関大学に合格するなど、オンライン学習サービスでは最も認知度が高いサービスです。
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!