【東大合格者が教える】成績が上がるノートの取り方(小学生編)

多くの子供が勉強らしい勉強を行うのは小学生からではないでしょうか? もちろん、習い事を早い段階から行う子供もいるとは思いますが、ノートを買って勉強を開始する時期としては小学生からだと思われます。 小学生低学年向けのノートって、見ていて可愛らしいですよね。皆さんも「あぁ、自分のこれを使っていたんだなぁ」と思いにふけたりするのではないでしょうか。 多くの電子デバイスが発達した現代においても、これから【情報を書き込む・情報を蓄積する】行為は変わらないと思います。 【鉄は熱いうちに打て】とはよく言ったものです!初めてノートに情報を書き込む小学生低学年から、しっかりとその基本を学んでおけば大人になってからも困ることが少ないのではないでしょうか。 今回は、小学生のときに既に身に付けておきたいノートの取り方をご紹介します。
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


目からウロコの「成績が上がるノートの取り方」

…やっぱり生まれた時代が違いました。 もし、私自身が今小学生だったら東大にも入れた…かもしれません(笑)。 以前にも紹介している「月額1,980円でオンライン学習サービスが受けられる勉強サプリ」が、 【東大合格生が小学生だったときのノート】とコラボ! その中で、非常に参考になる6つのポイントが紹介されています。 勉強サプリ

【自分のため】にノートを作る

ノートは自分のために書こう
ノートは、キミのために書いているのです。 勉強したことがきちんと理解できるように、 いつか見直したときにわかりやすいように、 キミがもっといろんなことを知り、 勉強が楽しくなるために書いているのです。
私は最初からこの項目にガーンとやられてしまいました。 「誰の為にノートを書くのか?」これは先生や親に褒められるためにノートを書く訳ではありませんよね。 また、ノートは一つだけでなく【提出用】【自分用】に分ける事も重要と書かれています。 本当の意味で授業の内容が理解できれば、書き分ける事も可能ですよね。 但し、最初からそんな風には書ける事はないと思いますし、そんな知識も小学生の段階では持ち合わせていないので 是非、親が子供と向き合って教えていくのが良いのではないでしょうか。

【ていねいに】書く

文字はていねいに書こう
「字が汚いからムリ」なんて言わないでください。 東大生だってみんな字がきれいだったわけではありません。 きれいでなくても、見直したときに自分が読める字で できるかぎり、ていねいに書いていました。
字を綺麗に書ける事は、大人だって難しい事。 習字などの習い事は、子供のうちから字を綺麗に書けるように通わせると思います。 ただ、習い事に通わせなくても日々の学習で練習をするために【ていねい】に書くという内容が紹介されています。 また、親指・中指・人差し指を使った正しい鉛筆の持ち方やそれを助ける鉛筆の選びかたなど 塾では教えてくれない事が満載です!

【気づいた事も】書く

心がうごいた事を書こう
黒板の内容を何も考えずにただ写し続ける 「黒板マネロボット」になったらダメ! 先生は黒板に、みんなに覚えてほしいことや 考えてほしいことを書いています。 それを何も考えずにノートに写していては 頭に残りません。
「黒板マネロボット」ではなく良く見て聞いて書く。ハッとされた方も多いのではないでしょうか。 もちろん、私もその中の一人です。 人が記憶した事を思い出すのには、その時に見た関連性のある記憶がヒントになる事が多いそうです。 東大生のノートには、「赤いチェックのシャツを先生が着ていた」といったメモ書きでその日のノートが書かれていたそう。 そんな一言メモが記憶を思い出すのに一役買っているのですね。

【ルール】を決める

色は3色、ルールを決めよう
えんぴつは「黒板の内容」 赤色は「いちばん大切なところ」 青色は「まぁまぁ大切なところ」 というように、ルールを決めて使ってください。 気分にまかせて色を使っていると、 見直したときに、どこがポイントなのか わかりづらくなってしまいます。
私は小学生から中学生時代、気分にまかせて様々な色をノートに書いていた記憶があります。 一目で重要な事が分かるノートって理想のノートですね。 また、【自分でルールを決める】といった事は、勉強だけでなく自立した子供に一歩近づいてくれそうな気もします。

【ライン】で区切る

2本のラインで区切ろう
ノートを書くたびに、書く場所が違っていては きれいなノートは書けません。 東大生のノートは、どこに何を書くかが決まっています。 書くときに手が迷わないし、見直したときに どこに何が書いてあるかわかりやすいノートになるからです。
教科書のページ数や問題の番号を書くエリア、黒板の内容を書くエリア、先生の話や気が付いた内容を書く3つのエリアにラインを引く事で それぞれ分けるやり方が紹介されています。そういえば、小学生の時に勉強がやたら出来る子のノートって、ラインでノートが区切られていたような…

【プリント】を貼る

プリントはノートに貼ろう
プリントには、先生が君に勉強してほしい大事なことが書かれています。 プリントは、キミのことを思う先生からのお手紙のようなもの。 大切にあつかわなくてはいけないのです。
…何も言えません。 私が小学生の時(というか社会人になっても)プリントはプリントで毎回どこにいったのか探す始末。 やはり小さい頃からの習慣づけが大人になっても差を生むのですね。 トンビからタカになって欲しい! どうでしたか? 塾ってここまで教えてくれたでしょうか。 勉強アプリ・オンライン学習サービスは学習に対する様々な視点・観点からお子様の成長をサポートしてくれるサービス。 一方通行ではない学習方法を提供してくれますので、子供とのコミュニケーションにも一役買ってくれますよ!

現在、期間限定の新規入会特典キャンペーン実施中です!

無料体験期間を14日間以上にする方法は知ってる? スタディサプリにはいつでも無料体験期間が用意されていますが、実は期間限定で新規入会特典キャンペーンが用意されています。 このキャンペーンを利用すると無料体験期間が通常よりも長い期間で利用出来たり、有料会員時の支払いが最大で20,000円分キャッシュバックされるなど非常に大きな魅力があるので、利用しないと非常に損するので必ずキャンペーン内容をチェックするように心がけてください。
勉強マン
もちろん、このキャンペーンにも無料体験期間は用意されていますので、お得なキャンペーンを必ず確認する事をお勧めします!

2023年6月現在のスタディサプリキャンペーンを確認しよう!

現在のスタディサプリキャンペーンを確認しよう! スタディサプリにはそれぞれの学年や科目によってサービスが分かれていますが、毎月の支払が割引になったり無料体験期間が延長するキャンペーンがそれぞれ用意されています。 ここでは各サービス別に2023年6月現在のキャンペーン情報をお伝えします。

スタディサプリ小学講座2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリ小学講座キャンペーン
キャンペーン特典
月額料金キャッシュバック
キャンペーン期間
2021年5月18日~6月30日
通常、スタディサプリ小学講座の月額料金は1,815円(税抜)ですが、上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金が実質毎月1,180円(12ヶ月で考えると7,600円ほどお得!)に割引されるキャンペーンが実施中です。

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ小学講座公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリを使ってみようかな?と考えている方にはチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

スタディサプリ中学講座2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリ中学講座キャンペーン
キャンペーン特典
月額料金キャッシュバック
キャンペーン期間
2021年5月18日~6月30日
通常、スタディサプリ中学講座の月額料金はベーシック講座で1,815円(年間一括払い 税抜)、個別指導コースで10,780円(税抜)ですが

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,180円(ベーシックコース)、6,800円(個別指導コース)に割引されるキャンペーンが実施中です。 キャッシュバック金額としては、実質1ヶ月ごとにベーシックコースは635円、個別指導コースは3,980円もお得!

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ中学講座公式ページで確認してくださいね!

勉強マン
スタディサプリを使ってみようかな?と考えている方にはチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

また、月額料金がベーシックコースに比べて割高な個別指導コースの料金も大きく割引される本キャンペーンはお得!是非この機会を見逃さないようにしてくださいね。

スタディサプリ高校講座2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリ高校講座キャンペーン
キャンペーン特典
月額料金キャッシュバック
キャンペーン期間
2021年5月18日~6月30日
通常、スタディサプリ高校講座の月額料金はベーシック講座で1,815円(年間一括払い 税抜)、個別指導コースで10,780円(税抜)ですが

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,180円(ベーシックコース)、6,800円(個別指導コース)に割引されるキャンペーンが実施中です。 キャッシュバック金額としては、実質1ヶ月ごとにベーシックコースは635円、個別指導コースは3,980円もお得!

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ高校講座公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリを使ってみようかな?と考えている方にはチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

また、月額料金がベーシックコースに比べて割高な個別指導コースの料金も大きく割引される本キャンペーンはお得!是非この機会を見逃さないようにしてくださいね。

スタディサプリ大学受験講座2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリ大学受験講座キャンペーン
キャンペーン特典
月額料金キャッシュバック
キャンペーン期間
2021年5月18日~6月30日
通常、スタディサプリ大学受験講座の月額料金はベーシック講座で1,815円(年間一括払い 税抜)、個別指導コースで10,780円(税抜)ですが

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,180円(ベーシックコース)、6,800円(個別指導コース)に割引されるキャンペーンが実施中です。 キャッシュバック金額としては、実質1ヶ月ごとにベーシックコースは635円、個別指導コースは3,980円もお得!

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ大学受験講座公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリを使ってみようかな?と考えている方にはラストチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

また、月額料金がベーシックコースに比べて割高な個別指導コースの料金も大きく割引される本キャンペーンはお得!是非この機会を見逃さないようにしてくださいね。

スタディサプリENGLISH新日常会話コース2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリENGLISHキャンペーン
キャンペーン特典
月額料金の割引(最大5,500円)
キャンペーン期間
2021年5月24日~6月21日
通常、スタディサプリENGLISH新日常会話コースの月額料金はベーシック講座で1,738円(12ヶ月税抜)、1,958円(6ヶ月税抜)ですが

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,280円と1,680円になり、年間で最大5,500円も割引されるキャンペーンが実施中です。

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリENGLISH公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリENGLISH新日常会話コースを使ってみようかな?と考えている方にはラストチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば月額料金を割引にて利用する事が出来ますので、検討していた方はお早めに!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースキャンペーン スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースキャンペーン
キャンペーン特典
月額料金の割引(最大15,580円)
キャンペーン期間
2021年5月24日~6月21日
6月21日までにスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースに

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金が最大毎月3,728円から1,980円に割引され(6ヶ月パックは3,058円から2,680円)、年間で考えると約15,580円ほど割引されるキャンペーンが実施中です。

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリENGLISH TOEIC対策コース公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースを使ってみようかな?と考えている方にはラストチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば約15,000円近く割引特典がゲットできます!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースパーソナルコーチプラン2023年6月のキャンペーン情報

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースパーソナルコーチプランキャンペーン
キャンペーン特典
キャッシュバックキャンペーン
キャンペーン期間
2021年5月24日~6月21日
6月21日までにスタディサプリENGLISH TOEIC対策パーソナルコーチプランに

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)約20,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが実施中です。

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースパーソナルコーチプラン公式ページで確認してくださいね!
勉強マン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースを使ってみようかな?と考えている方にはラストチャンス!ここで早めにキャンペーン特典を活かせれば最大20,000円もの割引特典がゲットできます!

会員登録後、個別に送られてくるキャンペーンが最も凄い!

会員登録後、個別に送られてくるキャンペーンが凄い! スタディサプリは通常、14日間の無料体験期間がありますが一度無料体験を行い、その後入会しなかったユーザーに対して、1ヶ月無料体験キャンペーンを実施するケースが多くあります。



サービス停止、もしくは退会した後に、無料体験実施時に入力した会員情報(メールアドレス)にキャンペーン内容が送られてきます。

いずれのキャンペーンも通常のキャンペーンに比べて非常にお得度が高い内容が多く、最近のスタディサプリのキャンペーン内容と傾向として新規無料体験者より一度無料体験をされたユーザーに対してキャンペーン内容を手厚くしている状況です。



しかも、これらのキャンペーン内容はスタディサプリ未入会者全体に対してではなく、個人ごとの内容となっている点についても注意が必要です。 つまり、個人ごとにキャンペーンコードが割り振られているために一度無料体験をしたユーザー毎のキャンペーン内容である、という事になります。
勉強マン
スタディサプリの入会を迷っている方は、一度無料体験をされた後の方がさらにお得なキャンペーンが受けられるという事になりますね!

もしスタディサプリに興味がある・前から気になっている方であれば、今の期間限定キャンペーンに申し込みを行い内容に問題がなければそのまま登録、迷ったら後で通知されるキャンペーンで更にお得で入会…そんな2段構えの対策が可能になるという事ですね。

無料体験期間前に解約、もしくは停止すれば料金は一切かかりませんので、この機会に無料体験を受けてみてはいかがでしょうか?

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。