
記事の目次
スタディサプリの「高校受験対策講座」とは?

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山口 文洋)が提供するオンライン学習サービス『スタディサプリ』は、9月1日より中学講座にて『高校受験対策講座』の提供を開始しました 【引用元】スタディサプリ中学講座に47都道府県別、『高校受験対策講座』新登場それでは9月からスタートとしたスタディサプリの「高校受験対策講座」とは一体どのようなサービスなのでしょうか。 通常のスタディサプリ月額料金1,980円に対して本当に追加料金はないのか、そもそも各地域毎に異なる受験対策に対応は出来るのでしょうか? それぞれの項目に分けてまとめてみました!
内容は演習問題とカリスマ講師による解説


科目別の各項目に対して、過去問を解いているだけでは自分で実際に解かない限りその傾向が分かりませんので、過去5年間における入試出題傾向を見ながら学習できるのは非常に助かりますよね!
最初に各都道府県専用の演習問題※を解き、わからないところのみ解説動画をみて理解を進めていく使い方としています。これにより、紙で受ける受験本番に合わせた対策が可能になり、繰り返し学習をすることで、着実な得点力を身につけることが可能になります。 【引用元】スタディサプリ中学講座に47都道府県別、『高校受験対策講座』新登場

通常のスタディサプリを利用した学習方法は「動画を見ながら学習」だったのが、高校受験対策講座では「演習問題を解いてから動画による解説」という形になっています。
都道府県別といった地域ごとに対策されている
公立高校の入試は、都道府県別の制度になっている事から地域ごとに出題傾向が異なります。 従って、自分の受験する出題傾向を踏まえた対策をする必要があります。 そこで、最も重要なのが入試問題の出題傾向。全ての範囲を学習するより、傾向を読んで範囲を狭めて学習するのが非常に効率的なのは受験勉強のセオリーとも言えます。 スタディサプリ「高校受験対策講座」では、先ほど説明した通り各都道府県別の出題傾向を一目で把握しながら勉強する事が可能です!料金もスタディサプリ1,980円内で追加なし!
もともとスタディサプリが大人気な理由として「低価格(1,980円)なのにカリスマ講師による内容の濃い授業」が受けれるという背景がありました。 スタディサプリは、小学校4年生から大学受験生を対象にした、実力派講師による講義動画を月額1,980円(税抜)ですべて見放題(すべての講座を見ても同額)で提供しています。 今まで「スタディサプリ中学講座』では、内申点対策となる全国公立中学の教科書に対応した『定期テスト対策講座』が用意されていましたが、 今回の公立高校の都道府県別の入試問題に対応した『高校受験対策講座』を新たにラインナップに加わった形となります。 従って、毎月の1,980円という費用内でこの「高校受験対策講座」も受講する事が可能です!
スタディサプリの凄いところは「安い」だけでなく、その内容が非常に充実している点です。今回の高校受験対策講座に登場する講師の方はみな「カリスマ講師」と呼ばれる有名な方が多い!そりゃ人気も出ますよね…
スタディサプリ「高校受験対策講座」の対象科目
スタディアプリ「高校受験対策講座」の対象となる科目は「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」の5教科です。 スタディサプリ公式サイト 都道府県別かつ科目別に入試問題の傾向がそれぞれ細かくスタディサプリ内で解説されています。
非常に印象的だったのが、通常は傾向だけの説明で終わってしまう事が多いのですがスタディサプリでは「傾向に対してどのような勉強方法が必要か」ときちんと答えが記載されているのが◎!
「長文問題」と聞くと、「読解力が…」と考えてしまいますが、問われているのは文法問題だったり、単純な知識の問題だったりすることが多々あります。過去問に取り組んだときに長文形式で出題されている大問の、各設問を確認してみてください。たとえば、並べかえ問題(整序英作文)や、単語の形を変える問題(語形変化)などは文法問題です。意外と文法問題が多いことに気付くと思います。 スタディサプリ公式サイトしかも「どのように勉強すればよいか」といった対策方法について、教科ごとに対してだけではないんです! 教科ごとのどのタイミングでこの勉強方法を実施すべきという事が非常に細かく記載されています。

例えば、「中3の夏までにやること」「中3の夏休みにやること」「中3の夏以降にやること」「入試直前にやること」などそれぞれのタイミングでやるべきこと(押さえておくこと)が非常に明確に記載されています。なんか通常の塾よりもそのような戦略のような方向性が明確にしてくれているような気もします…
スタディサプリ「高校受験対策講座」の学習方法

まずは実力で演習問題を解いてみる


演習問題は、無料でPDF形式にてダウンロードして印刷が可能なので、手書きでの入力を行う事が出来ます。
演習問題を解いたら答え合わせ&解説の動画を見る


こんなサービスが私の学生時代にあったら…偏差値が高い高校に入れたかもしれませんね(笑)
再度、間違えた問題を解いてみる(←一番大事)


いくらオンライン学習サービスという形に学習方法が時代の流れとともに変わったとしても「繰り返し学習をすることで、着実な得点力を身につける」という昔からの王道スタイルは変わらないのですね!
スタディサプリ「高校受験対策講座」の感想


スタディサプリでは友達関係などの紹介は一切受け付けていなくて、実力で承認されないと、スタディサプリの講師にはなれません。
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!