スタディApps– Author –
-
【スタディサプリ(勉強サプリ)】期間限定!小学館の学習漫画シリーズで理科と歴史を学び尽くせ!
この夏、スタディサプリでは期間限定の”大人気漫画シリーズで学ぶ!今年の自由研究”といったキャンペーンを開催しています。こちらのキャンペーンは、小・中学生の夏休みの宿題として必ず出される”自由研究”のテーマ探しを助けるといった目的があって出さ... -
【受験サプリ】まだ間に合う!今なら1か月間無料キャンペーン実施中!
全国の大学受験生2人に1人が使っている、オンライン勉強アプリである【受験サプリ】では、7月23日、7月30日大好評につき8月31日まで延長!キャンペーン期間内に有料会員登録した方限定で、1か月間無料キャンペーン開催中です!現在、無料トライアル会員の... -
受験生以外は必見?正しい学習計画表や勉強スケジュールの立て方!
学校生活は長いもので、小学校に入学してから高校を卒業するまでは基本的に12年間あります。 一部の方を除いて、勉強に真剣に励む期間というのはこの全12年間通して見ても受験生となる中学3年生、高校3年生の2年間程ですが、受験に合格することにおいて... -
定期テスト直前!もしかして間違ったノートの作り方をしてませんか?
さあ、定期テスト前!いざテスト勉強をはじめた途端、教科書や学校で配布された物をせっせとノートにまとめている方はいませんか? もしかしたら、この記事を読んでいるあなたかもしれないし、友達がそうしているかもしれません。 断言します。 そのまとめ... -
【スタディサプリ】14日間お試し無料体験の申し込み方法を徹底解説!
小・中学生、高校生向けオンライン学習サービスと言えば、スタディサプリがイチオシ!スタディサプリは【14日間限定】となりますが、提供しているすべてのサービスが利用可能になります。 2週間もあればほとんどのサービスを試して、そのまま継続するのか... -
1年間で3650分の差に!?1日10分勉強法のススメ
”勉強する”と聞くと、どこか「最低1時間以上!」というしっかり時間を取ってやるものといったイメージを持ってしまいがちです。 しかし、1分の勉強だろうが、それは”勉強”であることに違いはありません。 ただ、さすがに1分は短すぎるので、10分ではどうで... -
子供に勉強の”やる気”を出させる大切なたった1つの方法
どんな親でも確実に遭遇するのが、子供が勉強をしないといった問題。 遊びたい年頃でもあるので仕方ないと言えば仕方ないのですが、無理強いをしてますます勉強を嫌いになってもらいたくないけど、親の心情的には少しくらいは勉強をして欲しいものです・・... -
【スタディサプリ】の口コミ・評判は?小・中・高校生の成績UPや受験対策におすすめのオンライン学習サービス
スタディサプリは小学生から中学生、高校生や大学受験まで幅広い分野の学習が可能なオンライン学習サービスです。 自宅にあるパソコン・タブレットを使ってすぐに始めることができ、日頃の授業の復習・予習にと活用できます! 元々は「スタディサプリ小学... -
”文系科目”と”理系科目”のそれぞれの正しい勉強法とは?
日々学校で習う科目はたくさんありますが、大きく分けると文系科目、理系科目にわけれます。 文系科目なら国語・英語・社会(日本史・世界史・地理・倫理・政治経済)、理系科目なら数学・理科(物理・化学・生物)といったところでしょうか。 ここで質問... -
どっちが効果的?「朝の勉強」と「夜の勉強」
勉強は朝にすべきだ!と言う意見や記憶の定着には睡眠が必要なことから、夜にすべきだ!といった意見を聞いたことがあると思います。 結論から言うとどちらとも言えず、それぞれ長所があります。 ただ、朝の方が若干有利な気も・・・今回はそんなあなたの...