

記事の目次
プログラミング講座とは?

スマイルゼミが小学生コースに新しくプログラミング講座を導入しましたが、このプログラミング講座とはいったいどんな事を学ぶ講座なのでしょうか?本日スマイルゼミ小学生コースのリニューアルを発表しました。2020年度から実施となる新学習指導要領への対応として「プログラミング」講座を2018年3月から全会員に提供します。「英語」講座のカリキュラムも一新されます。 #スマイルゼミ #プログラミング https://t.co/VP9PVMflyL
— スマイルゼミ (@SmileZemi_Just) 2017年11月21日

機械やシステムは全て「プログラム」されている
多分…私の知っている限りでは、機械やシステムは全て自分の意志で動いている訳ではなく、動作の全てが「プログラム」されています。 あらかじめどのように動くのかが分かっているので、それに従って素早く動いているという背景があります。
どのように動くのかを決めるのが「プログラミング」
ただ、今現在では機械やシステムは自らどのように動くべきかを自分自身で「プログラム」する事が出来ません。 従って、どのように動くべきかを決めてあげるのが「プログラミング」と呼ばれ、機械やシステムにどのように動くべきかを設定してあげる事が必要になります。
子供の習い事にプログラミング講座が人気な理由

時代に沿った(AI)習い事として急成長している
既に1つのキーワードとして浸透している「AI(人口知能)」ですが、このAIも実はプログラミングが必要です。 もちろん人口知能として自ら判断するケースもありますが、最初のルールや設定は人間が実施しなければなりません。 今後AI革命と呼ばれるような社会現象を前にして、プログラミング経験がある専門職の需要増加に合わせて、習い事としても人気が出ているという背景があります。
2020年には学校の授業として必修化される
そんなプログラミング学習の高まりを受けて、文部科学省が2020年に「小学校のプログラミング教育の必修化」をする事が決まりました。2020年度(平成32年度)から実施される新小学校学習指導要領においては、各教科等の特質に応じて、児童がプログラミングを体験しながらコンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動を計画的に実施することとしました(小学校プログラミング教育の必修化)。 【引用元】「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」の公表について

スマイルゼミのプログラミング講座の内容は?
それでは、スマイルゼミのプログラミング講座の内容はどのようなカリキュラムになっているのでしょうか?JAVAやPHPといったプログラム言語を覚える訳ではない


講座の配信は年3回(春・夏・冬)に配信される
今現在では、スマイルゼミのプログラミング講座の配信は年3回となっているようです。通常の学習とは異なる点に注意が必要ですね。
プログラムと科目の組み合わせが面白い!
ただ単純にプログラミングを学習させるのではなく、科目と掛け合わせて「考える」学習内容となっているのがスマイルゼミプログラミング講座の特徴です。



スマイルゼミのプログラミング講座は追加料金なし!


スマイルゼミのプログラミング講座の評判は?
スマイルゼミに春休み特別講座として、ついに!プログラミング講座が初登場。教科と関連付けられた内容となっており、操作も非常に簡単。息子は試行錯誤しながらも楽しく取り組めた様です。命令の実行過程が可視化されていて動く仕組みが分かり易い!※当講座は春・夏・冬の年3回の配信となります。 pic.twitter.com/wsrSqYlEl7
— 巾着 田郎 (@kinchakutaro) 2018年3月20日
追加料金なしというのが親としても嬉しいところです。
— Engadget 日本版 (@engadgetjp) 2017年11月22日
ジャストシステム「スマイルゼミ 小学生コース」にプログラミング講座。コードよりも考え方を重視 – Engadget Japanese https://t.co/l1UiwiiibB pic.twitter.com/H2DHYqcWFC
娘っこがやってる通信教育のスマイルゼミ、プログラミングコースを配信するよ(追加料金無し)ってメールきた。時代ですな。
— mayumi (@mymhgd) 2017年11月21日
プログラミングを校外学習するとしたら、教室に通うよりも「家庭用教材で学んでほしい」と答えた人のうち、教材は「Webやアプリの教材(紙ではない教材)」が望ましいと回答した人が最も多く(39.6%)
— (廃)ミリオンバガー (@milberg8) 2016年8月21日
スマイルゼミ待ったなし???? https://t.co/u3A1m7uQDT

全額返金保障があるスマイルゼミ、一度試してみてはいかがですか?

小学生・中学生向けの通信教育サービスを行っているスマイルゼミは、専用のタブレットで勉強をする【タブレット学習】が非常に人気のサービスです。 全国の小学校の約8割で使用されている教育支援システムを提供する「ジャストシステム」が運営しているため、信頼性・安定性は抜群と言えます! 【全額返金保証】があるのはスマイルゼミだけですので、一度試してみる事をオススメします。きっと早く初めて良かったと思えますよ!
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!