スマイルゼミ(ジャストシステム)みまもるネットとみまもるトークの実力は?

ジャストシステムが運営するスマイルゼミ。 スマイルゼミは、他のオンライン学習サービス(勉強アプリ)と比較して、お子様の勉強習慣が定着する様々な仕組みが用意されています。 その中でも、実際に使っている友人の間で特に評価が高いのが「みまもるネット」と「みまもるトーク」です。 この「みまもるネット」と「みまもるトーク」とはいったい何でしょうか? 他のオンライン学習サービスを利用している私にとってはかなり気になりましたので(笑)、調べた内容をみなさんにご紹介します。

スマイルゼミは最悪?評判が悪い理由は本当かまとめてみた

[記事公開日] 2019.04.11
[最終更新日] 2021.03.05
勉強マン
スマイルゼミを検討されている方はコチラの記事もチェックしてくださいね!気になる評判お得なキャンペーン情報を掲載しています。

「みまもるトーク」で「褒める」事で子供の学習習慣を定着させる

ほめる事が学習習慣の定着につながります
みまもるトークで学習の取り組み率が約6.5倍に!みまもるトークで週に1回以上励まされているお子さまは、そうでないお子さまと比べて週に5日以上学習に取り組まれる率が約6.5倍というデータがあります。お子さまのがんばり対してピンポイントで励ましたりほめたりすることが、お子さまのやる気をささえ、学習意欲を育みます。 【スマイルゼミ】ほめる事が学習習慣の定着につながります。
つまり、スマイルゼミはオンライン学習システム(勉強アプリ)の弱点を「みまもるトーク」機能で克服していると言えます。 オンライン学習システムは一般的な塾などと比較して圧倒的に料金が安い反面、一人で勉強しないといけないというデメリットがあります。 様々なプログラムによって子供を飽きさせない取組みはされていますが、やはりふと周りを見たときにひとりで勉強しているという事実は変わりません…。 そこで、インターネット通信を駆使して「みんなで勉強を共有」するシステムをスマイルゼミは提供しています。

「みまもるネット」は子供の学習状況を親が把握できるシステム

みまもるネットイメージ 「みまもるネット」は保護者の方が、お子様の学習における進歩状況や各教科の単元別得意・不得意の確認を行う事が出来るシステムです。 また、見守るだけでなく「LINEアプリ」のようにスマートフォンなどからお子様とのやりとりをする事も可能です。 重要な事はここでも子供は誰かに「見てもらえている」「褒められている」という事を認識出来る点です。 先ほどもご紹介しましたが、ほめる事が学習習慣の定着につながるというデータからもこれは非常に魅力的です。 私の娘も、それらしき事を話していたような…
子どもはなぜゲームに夢中になるのか。ゲームに夢中になるように、勉強に夢中になって欲しいと思う保護者の方は私だけではないと思います(笑)。 ある時、娘が夢中になっているゲームを黙って隣で見る事にしました。本当に一心不乱で画面と向き合ってます。 そして、一言聞いてみたんです。「このゲームの何が面白いの?」と。 そうしたら娘が面白い事を言ったんです。真顔で。 「努力が報われる」と(笑)。

タブレット学習の効果について(小学生の娘が使った体験談)

[記事公開日] 2016.01.14
[最終更新日] 2020.06.18

共働きの方にはスマイルゼミが人気!

ほめる事が重要 私の妻は専業主婦ですので、子供の勉強時間は一緒に寄り添って勉強する事が可能ですが 共働きをされている方はなかなかそのような時間が作れません。 そんな方に是非、試して頂きたいのが上記でご説明した「みまもるネット」! 忙しい仕事の合間を縫って子供の勉強状況を確認出来るだけでなく、一人で勉強している子供を褒めたり励ましたりする事が可能です。 ライフスタイルにあったオンライン学習サービスを選択する事で、今まで出来なかった事が出来るようになりますよ! スマイルゼミ公式ホームページ

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。