【徹底調査】子供に勉強させるためにご褒美で釣って良いの?

子供に勉強させるためにご褒美で釣って良いの
子供の勉強習慣を定着するために、またテスト勉強を頑張らせるために 「勉強を続けたら○○を買ってあげる」とか「テストで良い点を取ったら○○してあげる」といったフレーズ、使っていませんか? 何を隠そう、我が家ではそのような言葉は毎日飛び交っています(笑)。 ただ、ご褒美をチラつかせないと子供を勉強させる事が出来ない私は親として失格ではないかと考えたりします。 つまり「目の前の利益しか追わなくなる大人になるのではないか」という不安がありました。 そこで、子供をご褒美で釣って果たして良いのか?効果があるのか?を(自分を納得させるために…)調べてみました!
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


ご褒美で釣るのは社会でも至るところに存在する

調べる前にふと、考えてみました。 私の周りでも、ご褒美で人の頑張りを釣るような仕組みがないかと…結構あるもんですね(笑)。 例えば、ボーナスやインセンティブ制度。 成績が良ければ、頂ける仕組みになっています。子供に対してご褒美を釣る仕組みと何ら変わりがありません。 そもそも、目標を達成するまでの道のりは果てしなく遠く その途中で挫折したり、諦めたりする事は往々にありますが 横道をそれないように、途中途中にチェックポイントを用意して目標に対してまっすぐ進めさせるのがボーナスやインセンティブ制度なのかもしれません。 そう考えると、「ご褒美で釣る = 悪もしくは本当は避けるべき事」ではないような気がしますよね。

目の前にある利益を優先させるのは人間の本能

学力の経済学 インターネットで情報が溢れている今日ですが、残念ながらその全ての情報が正しいとは限りません。 子供に(私の場合は娘に)正しい知識で接したいと思い、Amazon教育学カテゴリでベストスラー1位を獲得している実績から【学力の経済学】という書籍を購入したところ 「実は目先の利益を追うのは人間の習性」と記載が。 興味深い事に、人間は「今」と「将来」を比べると、今目の前にある利益や満足のほうを優先しがちな「選好」を持っていて、これを経済学の用語では「時間的割引率が高い」と 呼ばれるそうです。 むむむ…経済学でも実証がされているのですね。
人間はどうも目先の利益が大きくみえてしまう性質があり、それゆえに、遠い未来のことなら冷静に考えて賢い選択ができても、将来のことだと、たとえ小さくともすぐに得られる満足を大切にしてしまうのです。 教育経済学者 中室牧子さん著作【「学力」の経済学より】
目先の事を優先してしまうのは、どうやら人間としての本能のようです。 また、ご褒美で釣る(ニンジン戦法)についても以下のような記載が。
「目先の利益や満足をつい優先してしまう」ということは、裏を返せば「目の前にご褒美をぶら下げられると、今、勉強することの利益や満足が高まり、それを優先する」ということでもあります。 実は、子供にすぐに得られるご褒美を与える「目の前にニンジン」作戦は、この性質を逆に利用し、子供を今勉強するように仕向け、勉強することを先送りさせないという戦略なのです。 教育経済学者 中室牧子さん著作【「学力」の経済学より】
これは思いもつきませんでした…。 ご褒美をチラつかせて勉強に取り組んでもらおうと思っていた「ニンジン戦法」は、実は人間の習性を生かした戦略とも言えるんですね!

オンライン学習サービスも「ニンジン戦法」を多用しています

ここまでの話で「ニンジン戦法」は後ろめたい事ではなく、むしろ「戦略」であるという事はご理解いただけたと思います。 この「ニンジン戦法」、今はやりのオンイラン学習サービス(勉強アプリ)でも多用されているのをご存じですか?
スタディサプリ小学生講座(旧:勉強サプリ)には「子供が勉強に向かう気持ちを高める」秘密兵器があります。 それは、アプリ内で付与される「勉強ポイント(BP)」を使って、アバターを育成することができるキャラクター育成ゲーム。 アバターの育成に「勉強ポイント」を使用します。 これは勉強しないとポイントが得られない…まさにニンジン戦法。 ちなみに娘の作成したアバターをこっそり覗いたところ、似てないどころかめっちゃ美人なアバターが(笑)。 いいんです、勉強が続けば自己陶酔しても…。

”スタディサプリ(旧:勉強サプリ)”と”モンスターハンタースピリッツ”がコラボ!サプモンでモンスターGet!

[記事公開日] 2015.07.01
[最終更新日] 2020.06.18
過去にご紹介した、我が娘への「ニンジン戦法」についての紹介記事です。 月額1,980円という高パフォーマンスのスタディサプリ小学生講座(旧:勉強サプリ)では この「ニンジン戦法」を利用したキャラクター育成ゲームが用意されています。 私の娘もこのゲームに夢中になりつつ、勉強習慣も付いている-一石二鳥の効果が出ています。 是非、積極的に目の前にご褒美をぶら下げて、子供から勉強するような習慣作りを実現しませんか?
会員数30万人以上で、なんと受験生の2人に1人が利用中!
【スタディサプリ】なら、小・中・高・大学受験の5教科18科目がすべて見放題で、料金は月額1,980円(税抜)!自分だけでは継続学習が難しい小学生も、保護者の皆様から「勉強時間が増えた」「学習習慣がついた」という声や、中学生では受講生の80%から「テストの点数が上がった」84%の人から「ニガテをつぶせた」、大学受験では、合格大学が判明した受講生の2人に1人が東大・京大・早慶上智・関関同立・GMARCHなどの難関大学に合格するなど、オンライン学習サービスでは最も認知度が高いサービスです。

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。