小学3年生から英語が必須に!保護者が知るべきポイントと学習方法について

小学3年生から英語が必修に!保護者が知るべきポイントと学習方法について
目次

いつから小学3年生からの必修になるのか?

2011年、公立小学校において小学5・6年生は英語が必修化となり、現在は授業が行われています。

近い未來に、子供たちが世界で活躍できるよう、英語教育が進んでいくことに期待している親御さんは多いかと思います。

文部科学省は2020年に小学3・4年が必修化、小学5・6年は教科化となることを発表しました。

3・4年は週1コマ(35単位)、5・6年は週2コマ(70単位)教科としての授業が行われることになります。

希望する学校では、2018年から先行実施が可能ということなので、英語が教科として加えられているお子さんもいらっしゃるかもしれません。

必修化には教科書の指定などはなく、歌やゲームなど、英語に親しむ学習内容となっています。

今まで5,6年生が行っていた内容で、アルファベットを書いたり、身近な英語について授業を受けます。テストはなく成績もつきません。

一方、教科化では、国語や算数など他の科目のように文部科学省の教科書検定制度に合格した教科書を使った授業が行われます。

授業の様子やテストの実施により、評価がされるようになるということです。

聞くこと、話すことをベースに簡単なやり取りを英語でできるようになることが目標ですが、文法については取り入れられず、英単語を600~700語習得できるような内容と考えられています。

誰がその英語を教えるのかというと、小学校の教諭です。

現在「英語推進リーダー」の育成が始まっています。

毎年200人ほどの教諭が5日間、英語だけで行う研修に参加し、指導方法を学んでいるということで、心強いですね。

日本と同じく、英語が苦手な国として挙げられていた韓国も既に初等教育から英語が必須教科となっており、早く追いつきたいところです。

英語は世界の4分の1の人が利用していると言われています。

第一言語として英語を使っている国はアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなど12か国・約3億4千万人で、公用語・準公用語とする国は54か国以上で、英語を話せる人は世界に約10億人以上いると思われます。

どこの国に行っても英語が話せれば、コミュニケーションを取るのに困ることはなさそう…ということも子供に伝えると、ますます英語を学ぶ楽しみが増える見込みです。

学習能力の高い3年生からの必修化は、とても有効だと言えそうです。

状況次第では、もっと早い段階から英語教育が取り入れられるようになる日も近いような気がしますね!

小学校低学年で英語教育を実施する目的とは?

ひと昔前の英語教育は、単語や文法を1つでも多く覚えて受験に備えていました。

センター試験のための暗記はしましたが、これで英語を話せるようになる人は…残念ながら多くはありませんでした。

単語や並び替え、空欄を埋める問題…と受験英語は、実践的な英語とは言えない内容だったということになります。

今は「聞く、話す、読む、書く」の4つの技能をそれぞれしっかりと伸ばしながら、コミュニケーション能力を高めていく内容が目標になっています。

小学校低学年から英語教育を始める狙いとしては、高学年の学習内容には中学以降の学習に繋がるような内容を取り入れるという方針が決まっています。

早い段階から英語に触れる機会を増やすことで、英語に対する苦手意識を取り除き、英語は楽しいと思えるような取り組みがされていくということです。

日本と同じく英語圏でない国の子供たちが学校で学ぶ英語の単語数を比較してみましょう。

対象国学校で学ぶ英単語数
日本3,080語
台湾5,180語
中国6,150語
韓国8,200語
引用元:HUFFPOST 

日本は圧倒的にグローバルな人材の育成とかけ離れたレベルであることがわかります。

英語教育が開始される学年や授業数で、すっかり後れを取ってしまっています。

小学校は全教科を担任の先生が指導します。またALTの活用が中学・高校に比べて非常に高いです。

早い段階から英語教育を行うということは、他の教科と結びつく部分を意識したり、子供のことをよくわかっている先生だからこそできる教育方法の良さが生かせるのではないかと考えられています。

英語に関する多くの体験により、言葉や文化の違いに理解を深めて、英語を活用できる基礎的な力を習得できれば、子供自身が主体的に取り組むようになりそうです。

声に出して英語を楽しむということが、中学生からだとどこか気恥ずかしい所がありましたが、低学年であればそれが可能なんじゃないかと思います。

フォニックス学習が導入されるということですが、低学年の子供は聴覚が優れており、効果的であるという見方もできます。

2020年にはセンター試験にかわって「大学入学希望者学力評価テスト」も始まる予定です。

このことから覚えなくてはいけない英単語や英熟語が増加する見込みです(中学校は現在900語→約1,200語、高校は現在1,300語→1,800語)。

英語を使ってできることを、どんどん増やしていくためにも低学年からの英語教育は必要と考えられますね!

早ければ早いほど学習した方が良いか?

早くから英語を勉強することで、英語力の定着に効果があると言われています。

それは、人間の脳は6歳までに完成すると言われているからです。

吸収力の高い時期に、ネイティブの発音を耳にし、英語体験を増やすことでリスニング・スピーキング力は飛躍的に向上します。

ただ、英語を使う機会が少なかったり、詰め込み過ぎて興味が持てなくなってしまうようだと上達は望めないように思います。

英語だけでなく、日本語の理解力が伴っていなければ、学習の意味がないのではないかという意見もあります。

早ければ早いほど良いかというと、継続して取り組める、子供に合った学習法があるのが理想的です。

現在、英検が小学生に人気で、受験者が急増しています。

英検の各級の目安は次のようになっています。

レベル語彙数
5級(中学校初級程度)300~600
4級(中学校中級程度)600~1,300
3級(中学校卒業程度)1,250~2,100
準2級(高校中級程度)2,600~3,600
2級(高校卒業程度)3,800~5,100
準1級(大学中級程度)7,500~9,000
1級(大学上級程度)10,000~15,000

小さい頃から英語学習をしてきた子供やプリスクール・インターナショナルスクールに通う子が増えていることからと見られています。

英語の4技能「聞く、話す、読む、書く」を大切に考える動きの中、受験に英検など外部試験の結果を利用する動きも増えてきています。

推薦入試の出願資格や一般試験の英語を免除するなどの優遇措置をとっている高校・大学が多いのです。

早めに取り掛かっておけば、受験が楽になるのではないかと思う保護者から注目されています。

最近では、小学生のうちに英検3級というのが目標になっている家庭は多いです。

無理なステップアップは英語嫌いになってしまうかもしれませんが、ポイントを抑えた学習をすることで、小学生でもどんどん合格しています。

英語教室やオンラインレッスン、タブレット学習など、学習方法も多様化しています。 CDやDVDなども、子供は喜びますね。

子供自身の前向きな気持ちがあれば、独学でも合格できる可能性があります。

英語の必修化、教科化とあわせて、ぜひ将来を見据えた学習をしておきたいです。

子供が英語を嫌いになるきっかけは、ダメ出しという声もあります。年齢に関係なく、子供のやる気を育てながら、見守っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次