
記事の目次
皆さん子供と一緒に勉強していますか?


本当は一人で勉強して欲しい

子供の勉強みてると、つい怒っちゃうなぁ・・・
— shimpei (@ShimpeiHMMT) 2017年9月8日
で、もって帰りに子供の参考書選びなのねー(^ ^)、私が勉強して教える‥(・・;)
— piKotabi (@pikotabi) 2013年4月11日
一人でやって欲しい(・・;)、出来れば‥
息子の勉強教えるのが苦痛四年生なんだけど、昔から教えるたび、イライラして、怒鳴ってしまって、勉強大嫌いになってしまい毎日遊んでばっかりで、いいことだけど、はぁ(´д`|||)何か方法ないかな!?旦那は帰り遅いし(T_T)日曜日しか休みないし。
— shoko (@kaeritsu104) 2017年8月18日

「勉強しなさい!」は逆効果って知っていますか?
私の子供の時に何回(いや、何万回)と言われた「勉強しなさい!」という言葉。 実は「勉強しなさい!」と親が子供に学習するように促す言葉は、子供の学習にとって逆効果であるとの調査結果があるのはご存知でしょうか?小1~中2までは、「勉強しなさい」と声かけをしても、しなくても、5分程度しか差はつきません。声かけの有無で、勉強時間の長さは変わらないと言えそうです。しかし、中3生になると差がつき、「勉強しなさい」と声かけされないほうが、約25分も多く勉強しています。 引用元:「勉強しなさい」よりも効果的!?な、子どもの学習意欲を高める関わり方


一緒に勉強するのは小学生中学年まで
子どもの勉強時間の平均は学習塾や予備校などでの勉強を含む時間であり、「ほとんどしない」を0分、「およそ30分」を30分、「3時間30分」を210分、「それ以上」を240分のように置き換えて、無回答・不明を除いて算出した。母親が子どもの勉強をみる時間の平均は「3時間」を180分、「それ以上」を210分のように置き換えて、無回答・不明を除いて算出した。 引用元:「勉強しなさい」よりも効果的!?な、子どもの学習意欲を高める関わり方ベネッセがまとめた資料によると小学生5年生頃から親が子供の勉強を見る時間が減少している事が分かります。 ちなみにこちらの資料ですが、時間単位(小学生2年生の「46.1」であれば平均46分間もの間、親が子供の勉強を見ている)という見方をしてください。
● 小1のときは、母親が子どもの勉強時間約30分を、ほぼつきっきりでみている ● 小4の子どもの平均勉強時間は1時間。その半分(約30分)をみる母親 ● 中学生になると、母親がみるのは10分前後 引用元:「勉強しなさい」よりも効果的!?な、子どもの学習意欲を高める関わり方

息子の個別懇談に行った。言われることは予想通りだが、思いっきり滅入って帰ってきた。ちなみにわが子は少しもへこんでない。そんな私を見て母が『おいしいお茶でも飲んでみたら?』と一言。お茶飲んで変わるくらいの気分なら自力で何とかなってる。何で勉強しないかねぇ。全く!
— みほ (@abosinomihotyan) 2017年12月19日
毎日のように勉強しない息子とバトルよ!????
— かおり (@7afd7531062f4b3) 2017年12月19日
小中高なんて凄い!私はパニクりそー????
もう1人19歳の学生の娘がいるけど、こちらは手がかからない分お金がかかる????一応、セクガルよん????

勉強を自分の子供が全然しないという保護者は何万といるが
— のーむ (@UXMfWaLXJYJ5otj) 2017年12月8日
その親のほぼ全員は「勉強がなぜ必要かが具体的に説明できない」傾向にあえう
一人で勉強するようになるには、まず「理由を教える」
● 将来や進路のことを話す親子は、小1で5割弱→中3では9割以上に ● 親子で将来や進路について話をするほうが、学習時間は長い 引用元:「勉強しなさい」よりも効果的!?な、子どもの学習意欲を高める関わり方「何故、学習する必要があるのか?」といった問いかけはまさに永遠のテーマのように壮大です。 ご家庭それぞれに答えは違うと思いますが重要なのはきちんと学習を行う理由を親子で話す事です。 学習を行う必要性が分からなければ、学習する理由が分からず自ら進んで…なんて事はあまり起こりえません。
母親と将来や進路について話をしている子どものほうが、勉強時間が長いのはどの学年も共通。特に小4以降はその差が歴然として、小4~小5では20分前後、小6では30分以上の差に。これは中学受験勉強などが関係するかもしれません。 中学生でも同様に、中1~中2は20分弱、中3では30分以上の差と、受験の前にさらに差がつく傾向が見てとれます。 引用元:「勉強しなさい」よりも効果的!?な、子どもの学習意欲を高める関わり方

小学生高学年からは塾に行かせる家庭も増えているが…
先ほどのグラフでは、小学高学年から親子で勉強する時間が減少していますが 実は小学高学年から塾に通う子供が増えている事が、一人で勉強する割合が高くなっているという要因の1つとして考える事が出来ます。
楽しいことは長続きする。好きなことは長続きする。気持ちのいいことは長続きする。
— リアルガチ@起業塾 (@real_kigyo) 2017年12月12日
そうでないことは、どんなに強制されても結局は続かない。
五木寛之(作家) #kigyo
正解する楽しさを経験すれば一人で勉強するように


オンライン学習サービスという手段もあり

教師がコンピュータや情報通信ネットワークなどの「これらの情報手段に加え視聴覚教材や教育機器などの教材・教具の適切な活用を図ること」。 これらの教材・教具を有効、適切に活用するためには、教師はそれぞれの情報手段の操作に習熟するだけでなく、それぞれの情報手段の特性を理解し、指導の効果を高める方法について絶えず研究することが求められる。 引用元:【文部科学省】第5章 初等中等教育における学習指導でのICT活用このオンライン学習サービスが、最近非常に大きな盛り上がっているのも「学習習慣が定着する、学習の成果が表れる」といった成果が出ているからなんです。


なぜここまでオンライン学習サービスの人気があるのか?

・世帯の年間収入別の「補助学習費」は,世帯の年間収入が増加すると,概ね増加する傾向が見られる。 ・公立学校においては中学校段階での支出額が高く,私立学校においては小学校段階での支出額が高くなる傾向が見られる 【文部科学省】平成22年度「子供の学習費調査」の結果について(図7-1・図8

私はこれまで、家や学校から遠いため塾や予備校に通ったことがありません。そこで『スタディサプリ』の誰もが平等に受験勉強できる環境を目指す、という主旨を知ってうれしく思いました。今は「英語」「数学」「化学」に取り組んでいて、今度のセンター試験までに満点に近い点数が取れるようにしたいと思っています。今までに習ったことのないようなすばらしい授業を低価格で受けることができ、とても感謝しています。このようなサイトを立ち上げてくださりありがとうございます。(受講者からのメッセージ)いつでも・どこにいても一流講師のクオリティが高い授業を受ける事が出来るをコンセプトに掲げ、それが大きな広がりを見せて、最終的には渋谷区全体の小学校と中学校が導入するまでに至っています。







現在、期間限定の新規入会特典キャンペーン実施中です!


2023年6月現在のスタディサプリキャンペーンを確認しよう!

スタディサプリ小学講座2023年6月のキャンペーン情報

キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ小学講座公式ページで確認してくださいね!

スタディサプリ中学講座2023年6月のキャンペーン情報

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,180円(ベーシックコース)、6,800円(個別指導コース)に割引されるキャンペーンが実施中です。 キャッシュバック金額としては、実質1ヶ月ごとにベーシックコースは635円、個別指導コースは3,980円もお得!
キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ中学講座公式ページで確認してくださいね!

また、月額料金がベーシックコースに比べて割高な個別指導コースの料金も大きく割引される本キャンペーンはお得!是非この機会を見逃さないようにしてくださいね。
スタディサプリ高校講座2023年6月のキャンペーン情報

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,180円(ベーシックコース)、6,800円(個別指導コース)に割引されるキャンペーンが実施中です。 キャッシュバック金額としては、実質1ヶ月ごとにベーシックコースは635円、個別指導コースは3,980円もお得!
キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ高校講座公式ページで確認してくださいね!

また、月額料金がベーシックコースに比べて割高な個別指導コースの料金も大きく割引される本キャンペーンはお得!是非この機会を見逃さないようにしてくださいね。
スタディサプリ大学受験講座2023年6月のキャンペーン情報

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,180円(ベーシックコース)、6,800円(個別指導コース)に割引されるキャンペーンが実施中です。 キャッシュバック金額としては、実質1ヶ月ごとにベーシックコースは635円、個別指導コースは3,980円もお得!
キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリ大学受験講座公式ページで確認してくださいね!

また、月額料金がベーシックコースに比べて割高な個別指導コースの料金も大きく割引される本キャンペーンはお得!是非この機会を見逃さないようにしてくださいね。
スタディサプリENGLISH新日常会話コース2023年6月のキャンペーン情報

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金がそれぞれ実質毎月1,280円と1,680円になり、年間で最大5,500円も割引されるキャンペーンが実施中です。
キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリENGLISH公式ページで確認してくださいね!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース2023年6月のキャンペーン情報


上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)月額料金が最大毎月3,728円から1,980円に割引され(6ヶ月パックは3,058円から2,680円)、年間で考えると約15,580円ほど割引されるキャンペーンが実施中です。
キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリENGLISH TOEIC対策コース公式ページで確認してくださいね!

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースパーソナルコーチプラン2023年6月のキャンペーン情報

上記のキャンペーン期間中に入会すると(無料体験期間あり)約20,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが実施中です。
キャッシュバックの対象となるにはいくつか条件がありますので、詳細はスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースパーソナルコーチプラン公式ページで確認してくださいね!

会員登録後、個別に送られてくるキャンペーンが最も凄い!


サービス停止、もしくは退会した後に、無料体験実施時に入力した会員情報(メールアドレス)にキャンペーン内容が送られてきます。
いずれのキャンペーンも通常のキャンペーンに比べて非常にお得度が高い内容が多く、最近のスタディサプリのキャンペーン内容と傾向として新規無料体験者より一度無料体験をされたユーザーに対してキャンペーン内容を手厚くしている状況です。

しかも、これらのキャンペーン内容はスタディサプリ未入会者全体に対してではなく、個人ごとの内容となっている点についても注意が必要です。 つまり、個人ごとにキャンペーンコードが割り振られているために一度無料体験をしたユーザー毎のキャンペーン内容である、という事になります。

もしスタディサプリに興味がある・前から気になっている方であれば、今の期間限定キャンペーンに申し込みを行い内容に問題がなければそのまま登録、迷ったら後で通知されるキャンペーンで更にお得で入会…そんな2段構えの対策が可能になるという事ですね。
無料体験期間前に解約、もしくは停止すれば料金は一切かかりませんので、この機会に無料体験を受けてみてはいかがでしょうか?
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!