
記事の目次
あれもこれも!と欲張りすぎない
まず、学校で出されている夏休みの宿題に関してです。学校は決して適当に夏休みの課題を出しているわけではありません。ドリルや問題集的なものを出されているはずですが、しっかりと意図があってその問題集を出しています。なので、色々な教材には手を出さず、”その1冊を完璧にこなす”だけで基本的には良いのです。 多くのお父さん・お母さんは経験がある?と思いますが、”夏休み最終日に答えを写して終わらせる”という行為はまったく子供のためにならないので絶対にそうさせないように注意してください!そうさせないために、夏休みの学習計画を立てる必要があるとも言えます。 まだ高校生未満のお子様をお持ちのご家庭では、親が子供との時間を作って計画を立ててあげるくらいのサポートは必ず必要となってきますので、子供としっかりと勉強に対して向き合って進めるようにしてください。勉強漬けには絶対にしない!
バランスが難しいところで、遊びすぎもダメですが、勉強のしすぎも決して良いことではありません。 受験を控えているお子さんをお持ちの親御さんはついつい勉強させたくなるのもわかります・・・しかし、息抜きというのは必ず必要です。思いっきり遊んでも良い日を作ることで、ストレスを発散させることで、再度集中して勉強に集中できるというものです。オンライン学習サービスを活用する
各オンライン学習サービスでは、夏休みの間だけに特別に開講する”夏期集中講座”や入試対策講座があります。これらの講座は夏休みの間に、重要な箇所を復習・勉強できるように構成されています。 学校から出されている宿題とこちらを併用して進める事で”お互いがお互いの内容を補完・復習し合う効果”が生まれ、非常に効率よく学習することができます。 各インターネット学習塾の夏期講習・入試対策講座をまとめたので参考にしていただければと思います。【受験サプリ】通年講座:高校生1~3年生

受験サプリでは”夏季講習”といった季節限定のものではなく、1年を通して行われている通年講座があります。講座のレベルも「スタンダード(基礎)」「ハイレベル(応用)」「トップレベル(発展)」と偏差値ごとに分かれているのが特徴で、お子様の学力に応じた講座を選択できるようになっています。まずは、無料のトライアル会員になって受験サプリの質をお試しください!
【スタディサプリ】夏休みコンテンツと夢の特別授業:小学校4年生~中学3年生

スタディサプリ小・中学生講座では、小学4年生から中学3年生までを対象にした夏期講習というより、”子供軽く勉強を促す”といったライトなものになっています。小学館から発行されている学習マンガシリーズ「名探偵コナン 理科ファイルシリーズ」と、ビリギャルにも登場し、人気再熱中の「少年少女日本の歴史」を各10冊ずつを無料で読むことができます!”夢の特別授業”ではアンケート投票で人気のあった「あこがれの人」が授業をしてくれます!1週間の無料お試し期間の間でもこれらを受けることができるので試してみてはいかがでしょうか?
【アオイゼミ】ニガテを克服するための夏期講習・入試対策講座:中学3年生~高校3年生

中学生1~3年生は夏期講習、高校生向けには入試対策講座が開講しています。中学生向けの夏期講習では8月1日より「アオイゼミグランプリ」を開催!それぞれの生徒が先生ごとにチーム分けされ、問題を解いてチームでの優勝を競うといったゲーム形式の大会です。楽しみながら夏を過ごす!といった工夫がされています。詳細はアオイゼミ公式ホームページでご覧ください。
【スマイルゼミ】夏休み総復習パック&夏期集中講座:小学校1年生~中学3年生

スマイルゼミでは、小学生向けに夏休み総復習パック、中学生向けには夏期集中講習を開講しています。どちらともスマイルゼミ専用のタブレットで学習するスタイルで、夏までの勉強の遅れを取り戻すことを主眼においています。さらに今なら夏休み入会キャンペーンを開催中!今ご入会することで、ギフトカードが貰えたりと様々な特典が貰うことができます。まずは資料請求で、タブレット学習がどんなものなのか試してみるのも良いかもしれません!
まとめ
いかがでしたでしょうか?お子様の夏休みの使い方によっては、夏休み前と夏休み後では成績に天と地の差が生まれます。受験生の学年ではないにしても、基礎学力を培う期間として非常に重要です。 年に一度しかない長期間の休みをうまく利用して、お子様の学力向上のサポートをされてみてはいかがでしょうか?
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!