
記事の目次
自宅以外で勉強出来る場所は?
自宅以外でも勉強出来る場所・環境はたくさんあると思いますが、 今回はその中でも今回はその中でも王道である以下の3つを紹介すると共に、それぞれの場所における特徴をご紹介します。図書館

ファミリーレストラン

自習室

みんなはどこで勉強してる?

自宅以外で長時間勉強したかったら自習室を使うといい。そのぶん利用料金がかかっても勉強の効果を正しく認識していればたいしたことはない。勉強専用はない場所(カフェ等)を自分の都合だけ優先して利用しようって根性はそもそも勉強の精神と相容れない。
— 高田圭 (@wakataka3) 2017年3月19日
勉強はカフェとか、自宅以外派。
— つかさ (@tsukasadayo) 2017年1月6日
広めで混んでなくて長居できるカフェを探そう。笑 今日はスクンビットソイ31のholey。二階は貸し切り状態で1時間お邪魔しました。
だからだいたいテスト勉強は2人以上か自宅以外でやってるよ!
— あろ? (@rrow_oto) 2016年11月26日
家だとやらない(やれない)
ネカフェが自宅以外の勉強場所として使えることを、今更ながら知った。ドリンク飲み放題だし、パソコンがあるから調べものもできる。自宅でもできることだけど(笑)。自宅で集中できないタイプにはネカフェは使える。
— Gato@Kumamoto (@gatorealismo) 2016年10月23日
場所を変えて勉強する事のメリット・デメリット

場所を変えて勉強するメリット
場所を変えて勉強するメリットはいくつかあると思います。 まず、自宅では誘惑が多くて集中出来ない場合、外出先では誘惑が少なくなるメリットがあります。 何だか集中できなくてついつい漫画に手が伸びてしまう、ちょっと横になったつもりが寝てしまった…そんな誘惑に負けてしまう事が少なくなるのは事実です。 他にも気分を変えて勉強する事が出来る事も場所を変えて勉強する事のメリットではないでしょうか。 気分が乗らない環境で机に向かっていても効率が上がらず、時間がただただ過ぎてしまうだけです。 そんな時は場所を変える事で気分も変わるはずです。場所を変えて勉強するデメリット
場所を変えて勉強する際に、最も気を付けないといけない点は「勉強した気持ちになってしまう事」です。 カフェや図書館で勉強していると、なんだか自分が「勉強している」気持ちに浸ってしまう時もあります。 場所を変える事が学習する事にはなりません。場所を変える事で集中して学習する事が目的である事を忘れないようにしてください。 また、あまりにも自宅から遠い所で学習する場合は移動時間が発生してしまう事にも。 せっかくまとまった時間があるのなら、有効に時間を使いたいですよね?なるべく移動時間を多く取られるような場所で学習をするのは控えた方が良さそうです。いつでも・どこでも学習出来る環境を手に入れる



効率的に学習する必要があるからこそ、1コマ15分と集中力が持続する時間内で学習できるスタディサプリは部活動で忙しい学生にもピッタリ!しかもスマートフォンで講義を受けられるからいつでもどこでも勉強が出来ますよ!


1,980円で国語・数学・現代文・古文・漢文・小論文・化学・物理・生物・日本史・世界史・地理…と豊富な教科が受けられる!しかも、中学生の復習や大学受験勉強も料金に含まれています。これは安い!


いかがでしたか? 自宅以外にも様々な学習が出来る環境は数多くありますが、どの環境が一番ご自身の状況に最適かを見分ける必要がありそうですよね。 是非、それぞれの場所によるメリットを活かして学習し合格の二文字に向かって進んでくださいね!
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!