スタディサプリの入会(契約)に迷う人に…まずは入会するべき理由3つを紹介

大学受験生のおよそ2人に1人がを受講しているほど人気があるスタディサプリですが、これから入会(契約)をしようと迷っている方は中にはいるのではないでしょうか? そこで今回はスタディサプリの入会(契約)を迷っている人にスタディサプリへの入会をすべき理由について3つほどご紹介させていただきます
勉強マン
入会しようかどうか迷っている…そんな方の背中を押してくれるようなスタディサプリの魅力についてご紹介します。
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


スタディサプリの入会(契約)に迷う人に…2週間は無料!迷う前に体験してみたら?

スタディサプリの入会(契約)に迷う人に…2週間は無料!迷う前に体験してみたら?
 まずは入会するべき理由その①:2週間は無料なんだから、まずは試してみるのが一番早い!
悩んでいる方にまずお伝えしたいのが、スタディサプリには2週間の無料体験が出来るという事です。 悩んでいる前に、実際に試してみてはどうでしょうか?もっと早く試してみればよかった!と後から思うかもしれません。
勉強マン
とはいっても「本当に無料なの?」「利用料金を支払う場合と差があるのでは?」と思う方も多いと思いますので、それぞれについて詳しくお伝えしますね。

今なら14日間は無料体験が可能

まず、無料体験特典はいつまでも開始されている訳ではないので注意が必要です。 「善は急げ」とよく言われるようにチャンスは早めに掴んでおいて方が良いですよ! この14日間の無料体験キャンペーンの内容(本当に無料なのか?通常版との差はないのか?)といった事については、こちらの記事にまとめてありますので、良かったら見てくださいね!

スタディサプリの無料体験(トライアル)は本当に無料?登録前に注意するポイントは?

[記事公開日] 2018.07.02
[最終更新日] 2022.07.18

14日を過ぎる前に解約すれば料金は発生しない

無料体験期間があるのは分かったけれど、実は料金が発生しそうで怖いと思う方も多いのではないでしょうか? 結論から伝えると14日を過ぎる前に解約すれば料金は発生しません。

スタディサプリの無料体験期間はいつまで無料・いつから料金が発生する?

[記事公開日] 2019.04.03
[最終更新日] 2021.02.26
勉強マン
悩むなら無料期間を体験してから悩んだらどうでしょうか?何もやっていないのに悩むのは時間がもったいないですよ!
↓ スタディサプリ2週間無料体験キャンペーン特設サイトはコチラ ↓

スタディサプリの入会(契約)に迷う人に…過去に遡って学習できるのはスタディサプリだけ!

スタディサプリの入会(契約)に迷う人に…過去に遡って学習できるのはスタディサプリだけ!
 まずは入会するべき理由その②:苦手科目をとことん得意科目に出来るのはスタディサプリの特徴
他のオンライン学習サービスとスタディサプリを迷っている方も中にはいると思います。どちらのサービスが良いのか…非常に迷いますよね。 ただ、スタディサプリが他のオンライン学習サービスと比べて受講生から圧倒的に支持がある内容についてはご存知ですか? スタディサプリは料金はそのままで過去の学年における学習が出来るサービスを提供しています。
勉強マン
つまり、受講生が中学生であれば小学生の内容を、高校生であれば中学生の内容を振り返って学習する事が出来るんです。

苦手な科目がある場合はスタディサプリがマスト!

過去に遡って学習できるという事はどういうメリットがあるのか?それは苦手科目を徹底的に学習できるという事です。 あの一時期有名になった「ビリギャル」こと小林さやかさんも、小学生の内容まで遡って学習された事は記憶に新しいですよね。

目指せ第二のビリギャル!スタディサプリは中学校の復習にも最適!

[記事公開日] 2017.02.24
[最終更新日] 2020.05.08

もちろん追加料金などは発生しない

過去に遡って学習できるサービスはオプション費用など発生しません。通常の(ベーシックコースであれば1,980円内)料金内に含まれています。 今の学年における学習はもちろんできるし、過去に遡って苦手科目を得意科目にする事が出来るサービスはスタディサプリの大きな特徴です。
勉強マン
みんな、スタディサプリの遡り学習機能を利用して苦手科目を克服していますよ!これがスタディサプリを薦める2つ目の理由になります。
↓ スタディサプリ2週間無料体験キャンペーン特設サイトはコチラ ↓

スタディサプリの入会(契約)に迷う人に…学習効果があったから渋谷区立の小中学校が導入

 まずは入会するべき理由その③:成果が表れたから採用された…つまりサービスを受ける価値がある!
スタディサプリの入会(契約)に迷う人に…学習効果があったから渋谷区立の小中学校が導入 そもそもスタディサプリを利用して学力が向上するのか?といった事を心配して、スタディサプリの入会を迷っている方もいらっしゃると思います。 もちろん、どんなサービスにも向き不向きがありますので、一概にすべての人にスタディサプリがある学習サービスとは言い切れませんが、効果が見られたから渋谷区立の小中学校に採用された事はご存知でしょうか?

渋谷区立の全小中学校で採用されたスタディサプリについてまとめてみた

[記事公開日] 2017.09.19
[最終更新日] 2020.06.18
勉強マン
凄いのが「渋谷区立すべての」小中学校という点ですね!効果があったから導入された…それはあなたにも当てはまるかもしれません。

小中学校の授業に導入されるだけの信頼がある

引用元:【スタディサプリ】スタディサプリを活用した東京都渋谷区立小・中学校でのアダプティブラーニング実証実験結果のご報告 試験運用のモデルとなった代々木山谷小学校では、「スタディサプリ」導入後は、学力上位層の比率が計39%向上したとのデータが! またスタディサプリを実際に利用した生徒へのアンケートでは、実に半数以上が「勉強が楽しくなった」、「勉強にやる気が出た」と回答。
勉強マン
「好きこそものの上手なれ」と言いますよね。楽しく学習して成績も上がれば、今までの「勉強」が違った形に見えるかもしれません。
引用元:【スタディサプリ】スタディサプリを活用した東京都渋谷区立小・中学校でのアダプティブラーニング実証実験結果のご報告 また、到達度テストの平均点が実証前後で平均20点向上し、学力向上とスタディサプリのドリル利用量において、特に学力下位層での相関性が見られたといった結果も。このような大きな成果が今回の渋谷区全域への導入へと繋がったと言えますね。

教え方が苦手な先生よりも成績が上がる?

人によって学習内容の伝え方が異なる事は良いようで悪い事もあります。つまり、教え方が上手い先生と教え方が悪い先生では結果が大きく異なるからです。 そのような心配はスタディサプリにはありません。カリスマ講師と呼ばれる講師の授業は受講生から非常に評判が高く「神授業」と呼ばれるほど。まずはその前評判を無料体験期間で実際に体験してみてはいかがでしょうか?
↓ スタディサプリ2週間無料体験キャンペーン特設サイトはコチラ ↓

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。