
記事の目次
子供が自分から学習する為に必要な事とは

出来るようになる過程を体験させる
子供はなぜ自ら勉強せず、ゲームや遊びに熱中するのでしょうか。 理由は簡単です。最初から出来ない→出来ない事を続けるのは苦痛→勉強=苦痛…となってしまうから。 これは私が以前に自分の娘と会話した中でも実証済みでした(笑)。子どもはなぜゲームに夢中になるのか。 ゲームに夢中になるように、勉強に夢中になって欲しいと思う保護者の方は私だけではないと思います(笑)。 ある時、娘が夢中になっているゲームを黙って隣で見る事にしました。 本当に一心不乱で画面と向き合ってます。 そして、一言聞いてみたんです。「このゲームの何が面白いの?」と。 そうしたら娘が面白い事を言ったんです。真顔で。 「努力が報われる」と(笑)。そうなんです。出来ないからつまらない、やりたくないのが子供の本音です。 従って、出来るようになれば(正解する事に楽しみを見いだせれば)子供は自ら学習するようになるんです!

ここは親が手助けしてあげましょう。自ら問題を解く楽しみを見いだせるスーパーチルドレンはなかなかそうはいないはず。一緒に寄り添いながら出来なかった事を出来るようになる喜びや楽しさを教えてあげるのがベストです。
最初から多くは求めない事が重要
ここまで読んで「ハッ」と閃いた方もいるのではないでしょうか。 そう「出来なかった事を出来るようになる喜びや楽しさを教えてあげる」のは既に皆さん経験済みではないでしょうか? 自転車を補助輪なしでこげるようになる、一輪車をこげるようになる、逆上がりを出来るようなる…出来るようになったお子様はその後どうですか? 皆、笑顔で出来る事を楽しみながらその後も取り組み続けていますよね? そこで注意する事が1つ。自転車も一輪車も逆上がりの練習も最初から皆さん、多くを求めていましたか? そこまで多くは求めていなかったはずです。今日出来なければ明日頑張ろう。明日できなければその次の日に頑張ってみよう。 そのようにお子様に問いかけていた方は多かったのではないでしょうか。 学習(勉強)も実は同じなんです。出来ない事にも関わらず「なんで出来ないんだ」「なんで勉強しないの」なんていわれたらますます嫌いになる事は誰が見ても明らかですよね。 最初は1問取り組ませるだけで問題ありません。その1問を解く楽しさを子供に体験させる事が本当に大切なことなんです。
少しずつで構いません。最初から多くを求めて学習にアレルギーが出てしまったら、そこから元に戻すのはとても大変です。少しずつ少しずつ量を増やしていくのが最終的に自ら学習する子供になる為に必要な事です。
経験が子供を成長させる
問題を解く楽しさを知った子供は、その後もその楽しさを求めて自ら学習するようになります。
特に算数(数学)が好きな子供はこの「問題を解く楽しさを経験している」事が多いそうです。
オンライン学習サービスはご存知ですか?

何故オンライン学習サービスが広がっているのか
オンライン学習サービスを提供する企業側も、子供が飽きないような内容を豊富に用意しています。 私も目からウロコのようなサービスもたくさんありましたし、今さらながら勉強になったものもありました。 つまり「子供が勉強していると感じさせないように学習させる=本人は勉強していると実感しなくても学習能力がついてくる」という子供の勉強(学習)に対するアレルギーを逆手にとった内容が非常に評判を呼んでいます。タブレット学習に抵抗がある親は多い
もちろん、今までの紙と鉛筆(ペン)を使っていない勉強方法に対して抵抗を持つ方は多くいらっしゃいます。 ましては、小学生のうちからタブレット端末を持たせるなんて…実は私もその中の一人でした。 そんなタブレット端末に対する不安を持った方について、以前に調査した内容をまとめてみた結果、その不安はほとんど杞憂でした。大学受験生の2人に1人が受講するほど人気



効率的に学習する必要があるからこそ、1コマ15分と集中力が持続する時間内で学習できるスタディサプリは勉強にアレルギーがある子供に対しても無理のない学習が可能です。


1,980円で国語・数学・現代文・古文・漢文・小論文・化学・物理・生物・日本史・世界史・地理…と豊富な教科が受けられる!しかも、中学生の復習や大学受験勉強も料金に含まれています。これは安い!
ここまで読んで頂いてスタディサプリをやってみたい!と思った方、ちょっと待ってください! 実は通常のスタディサプリは無料体験期間が設けられていて、その長さは14日間となっています! そんな、一流のカリスマ講師が勢ぞろいし、費用も安いスタディサプリが今なら無料で体験が出来るキャンペーンを実施しています!詳しくは下記に記載した公式サイトで確認してください。スタディサプリでは毎日の視聴時間等が親のメールに届きます。娘2人は部活で帰りが遅く学校の課題もありますが、1日一講座は進めると約束。
— かもめ (@K4ylhqxycOXmgEq) 2017年3月17日
長女が講座を見ただけで問題を解いていないこともわかります。 pic.twitter.com/YZEOi7vup9
いかがでしたか? 子供が進んで学習するためには、やはり一人では難しいかもしれません。 そんなとき、親が子供の傍で問題を解く事の楽しさを教えたり、体験できるようなサービスに触れさせるなど焦らずゆっくり少しずつバックアップする事が重要です。 ご紹介したオンライン学習サービスも含めて、ぜひ一度取り組んで頂けると今までとは違った結果になれますよ!
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!