
短期記憶と長期記憶

人は記憶するときに3つの動作を行っています。
① 情報を取り込む
② 取り込んだ情報を一定期間保つ
③ 情報を思い出す
このサイクルを繰り返すことで情報がどんどん脳に刷り込まれていきます。
でも、記憶の中でも先ほど例にあげた一夜漬けのような記憶は短期記憶と呼ばれ、すぐに忘れてしまいます。
私たちが目指しているのは長期間覚えられる長期記憶と呼ばれるものです。自分の名前や住所、電話番号などを意識せずにスラスラ言うことができるのは長期記憶のおかげです。
テスト勉強だけがゴールではありませんよね?その向こうに待ち構えている「受験」を希望通り「合格」する為の記憶が本当は必要ではないでしょうか?
では、この長期記憶をするにはどうしたら良いでしょうか。
エビングハウスの忘却曲線って?

記憶に最も適した「理想の学習タイミング」とは

効率よく勉強するタイミング
①まずは覚える(時間をかけなくて構いません)
②24時間以内に復習
③1週間以内に復習
④1か月以内に復習
タイミングを管理する必要がありますが、覚えていくうちに復習にかける時間もだんだん短くなり、着実な記憶となっていきます。
学校などで小テストがあるのも、エビングハウスの忘却曲線の理論に沿うと非常に有効な学習方法ですね。
さらに覚え方に一工夫を加えるとスムーズに記憶した内容を思い出しやすくなります。
学校や塾の先生が教えてくれた印象的なことや、参考書に載っている語呂合わせなどは記憶と結びつきやすいので、合わせて活用してみてくださいね。
いつでも・どこでも復習出来る環境を手に入れる



効率的に学習する必要があるからこそ、1コマ15分と集中力が持続する時間内で学習できるスタディサプリは部活動で忙しい学生にもピッタリ!しかもスマートフォンで講義を受けられるからいつでもどこでも勉強が出来ますよ!


1,980円で国語・数学・現代文・古文・漢文・小論文・化学・物理・生物・日本史・世界史・地理…と豊富な教科が受けられる!しかも、中学生の復習や大学受験勉強も料金に含まれています。これは安い!


苦手にしがちな暗記科目ですが、まずは1か月チャレンジしてみましょう! 暗記科目は寝る前にすると頭に入りやすく、寝ているときに脳が記憶を整理してくれるので、睡眠時間を削らずしっかり取ってくださいね。 日ごろから少しずつ積み重ねて着実に力をつけると試験、入試などの長期的な勉強にも心強いですよ!
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!