勉強の手助けに!記憶力を高める栄養素をご紹介!

以前、即実践できる”効率の良い暗記方法”5つをご紹介!という記事内で記憶力が高まる栄養素について触れました。毎日食べる食事から学習の手助けができれば、これほど楽なものはありませんね!そんなわけでこちらでは、実際に勉強する上で良い効果を与える栄養素と、その栄養素がどんな食べ物に含まれているのかを詳しくご紹介していきます。
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


記憶力に良い影響を与える栄養素はこれだ!

1:【DHA】

ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル(EPA/DHA) 90粒
大塚製薬 (2011-06-06)
売り上げランキング: 59
DHAは脳が優先して取り入れる数少ない栄養素です。DHAは”細胞膜”を柔らかくし、脳内のシナプスを活性化してくれることによって脳の伝達性を高めてくれます。記憶の機能を司る”海馬”においてDHAの割合を大きく占めていて、実際にモルモットを使った数多くの科学的な実験でDHCが記憶力を高めることが立証されています。
【DHA】を多く含む食べ物 イワシ・サバ・マグロ・ブリ・さんま・さけ・あじ・カツオ・カレイなどの魚類。

2:【ビタミンB群】

ディアナチュラビタミンB群 60日分 60粒
アサヒフード&ヘルスケア (2012-03-05)
売り上げランキング: 236
ビタミンB1~B6、葉酸には、脳の機能を正常に保つ働きがあります。脳と神経細胞を繋ぐ働きがあるので、不足すると脳の働きが鈍ってしまいます。
【ビタミンB群】を多く含む食べ物 胚芽米・豚肉・うなぎ・卵・納豆・マグロ刺身・バナナ・レバー・牛乳・小松菜・カキ・あさり・にしんなど。

3:【グルタミン】

ディアナチュラ ストロング39アミノマルチビタミン&ミネラル150粒
アサヒフード&ヘルスケア (2012-09-10)
売り上げランキング: 271
グルタミンは脳の神経伝達物質の1つで、非常に重要な役割を担います。脳内の情報伝達を助けることから記憶定着の”エネルギー源”として利用されます。
【グルタミン】を多く含む食べ物 チーズ・小麦・大豆・肉・魚・卵・アーモンド・レバー・豚肉・ホタテ・トマトなど。

まとめ

学生の方は、自分で毎日のご飯を作ると言う方はなかなかいないと思いますので、そんな時はこちらの記事を見てもらい、ご自身の母親や父親になるべくこちらの食べ物を含めた献立を考えてもらいましょう!また、お子様を持つ親御さんがこちらの記事をご覧になっていたら、ぜひ作ってあげてください!
会員数30万人以上で、なんと受験生の2人に1人が利用中!
【スタディサプリ】なら、小・中・高・大学受験の5教科18科目がすべて見放題で、料金は月額1,980円(税抜)!自分だけでは継続学習が難しい小学生も、保護者の皆様から「勉強時間が増えた」「学習習慣がついた」という声や、中学生では受講生の80%から「テストの点数が上がった」84%の人から「ニガテをつぶせた」、大学受験では、合格大学が判明した受講生の2人に1人が東大・京大・早慶上智・関関同立・GMARCHなどの難関大学に合格するなど、オンライン学習サービスでは最も認知度が高いサービスです。

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。