
記事の目次
学習(進学)塾の選び方で失敗する事例

仲が良い友達が通っているから
一緒に通う友達で塾選びはしてはいけません!重要なのはお子様にその塾が合うかどうか!
親心としては、塾に通う事を苦にさせたくないという思いが背景にあるのだと思います。
ただ、少し強く言わせて頂くと友達にとって良い塾でもお子様にとっては…?良い塾とは限りません。
塾に通う目的は何なのか。
友達が行くから何となく行く…そんな意識で塾に通った場合の効果はあまり期待出来ないと思います。
まずはお子様を塾に通わせる理由を今一度考えて頂くのが宜しいかと思います。
学費(月謝)が安いから
安い塾は提供するサービスも価格に出る…とは言いませんが一度講義内容を確認した方が無難です。
チラシやWebサイトで表示されている授業料に惑わされていませんか?
本当に確認すべき内容は「テキスト代やオプション講座も含めた1年間でどれくらいの金額が掛かるか」です。
また、教えてくれる講師の方も確認してください。
プロスポーツ界と同じように教え方が上手な講師はその分人件費が高い傾向にあります。
大手学習塾の費用が総じて高い傾向にあるのも、そんな理由があったりしますので注意が必要です。
家から近い学習(進学)塾だから
確かに家から近いに越したことはありません…が本当にそこは良い学習塾ですか?
上記で記載した通り、学習(進学)塾に掛かる費用は交通費も含まれるので出来れば家から近い方がいいですよね。
たた、先ほどもお伝えしましたが「何のために塾に通わせるのか」を考えると…近いだけで選んでしまうのはもったいない事になる可能性が高いです。
毎月、数万円から数十万円もする塾です。
良い学習を受けると考えたら、少しの距離は目をつぶっても良いかもしれません。
合格実績が豊富な学習(進学)塾だから
1人が1校しか受験しない?いやいや、1人で数校受験すれば合格実績も多くなります
実績数は生徒数が多くなればなるほど多くなります。
そりゃそうですよね、1人で滑り止めも含めて何校も受験しますから…
合格実績数ではなくて、1つのクラスで何人の生徒が居てその中の合格実績数までが分からないのであれば、合格実績はあまり鵜呑みにしてはいけない指標です。
学習(進学)塾の選び方のポイント

やっぱり強い!頼るべきは実際に通った人の口コミ(感想)
実際に通ったお子様や保護者の方、本当はその両方から話を聞けると最良です!
いかなる宣伝も、実際にその学習塾に通った方の感想に比べてしまうと小さいもの。
塾内の雰囲気や良かった講師などは実際に体験した人にしか分かりません。
そういった面からは実際に通った方(通学者)とその保護者(費用や保護者に対するサービス)の両方から、対象となる塾の評価を聞くのが一番のポイントです。
また、出来れば複数人から聞けると様々な視点の感想を聞く事が出来るでしょう。
学習(進学)塾が開催するイベントに行ってみよう
パンフレットやホームページでは分からない、学習塾の持つ雰囲気を感じる事に
シーズン毎に学習(進学)塾によってはイベントを開催しています。
内容としては「進路相談会」とか今後の進路に対する相談会を兼ねて自社サービスをアピールします。
重要なのはそこで多くの疑問点や不明点を質問する事が出来るという事です。
チラシやホームページで記載されている内容はあくまでも一方方向な内容であり、それらに対する疑問点や不明点を確認する事で学習塾選びの失敗するリスクを減らせる事が出来ます。
それなりの費用が発生する学習(進学)塾ですので、少しの手間は掛けた方が失敗を避ける確率が上がりますよ。
受験勉強目的であれば、志望校の合格実績も確認
当たり前ですが、志望校の対策もきちんと行っているかを確認するのは必須です
学校の学習内容を復習したり予習するのとは異なり、受験勉強となると志望校毎に対策方法は異なりますよね。
例年、お子様が志望している学校の合格実績がある塾とそうでない塾であればどちらを選びますか?
志望校によっては、専門的な対策が必要になるのは周知の事実。
受験勉強も任せるのであれば、必ず確認しておきましょう。
オンライン学習サービス(月額1,980円)という手段もあり



国語 | 数学 | 英語 |
---|---|---|
国語 (光村図書出版) | 未来へひろがる数学 (啓林館) | NEW HORIZON (東京書籍) |
新しい国語 (東京書籍) | 新しい数学 (東京書籍) | SUNSHINE (開隆堂出版) |
伝え合う言葉 (教育出版) | 中学校数学 (学校図書) | NEW CROWN (三省堂) |
中学生の国語 (三省堂) | 数学の世界 (大日本図書) | TOTAL ENGLISH (学校図書) |
中学数学 (教育出版) | ONE WORLD (教育出版) | |
中学数学 (日本文教出版) | COLUMBUS21 (光村図書出版) | |
中学校数学 (数研出版) |

学校によって取扱う教材は様々ですがここまで対応している教材があると安心ですよね!是非一度、お子様の教材を確認してみてください。


基本が理解できなければ、応用問題は更に解らなくなるという事で、遡って学習する事は算数(数学)や国語は特に重要と言われていますよね!それを実現できるサービスは他に類を見ないのではないでしょうか。


皆さんがテスト勉強や受験勉強をしていた際に、ご自身の苦手分野って把握していましたか?私は把握していませんでした…。これはまるで家庭教師、いやお子様専属のコンシェルジェがついてくれているようなものですね!

会員数30万人以上で、なんと受験生の2人に1人が利用中!
【スタディサプリ】なら、小・中・高・大学受験の5教科18科目がすべて見放題で、料金は月額1,980円(税抜)!自分だけでは継続学習が難しい小学生も、保護者の皆様から「勉強時間が増えた」「学習習慣がついた」という声や、中学生では受講生の80%から「テストの点数が上がった」84%の人から「ニガテをつぶせた」、大学受験では、合格大学が判明した受講生の2人に1人が東大・京大・早慶上智・関関同立・GMARCHなどの難関大学に合格するなど、オンライン学習サービスでは最も認知度が高いサービスです。
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座
の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!