中学受験・高校受験・大学受験にかかる塾・家庭教師・学費などの費用をご紹介!

子を持つ親として、いずれは訪れる”子どもの受験”。日本ではよりレベルの高い学校へ進学することで、その先の就職も有利になると言われています。「学歴は関係なくなってきた」と言われていますが、まだまだそんなことはないのではないかと思っています。可能であればより高いレベルの学校へ行せたいものですが、ただ学校の勉強を真面目にやっていれば行けるわけではありません。そのために塾や予備校が存在しているのです。
勉強マン
1ヶ月分が無料になるお得なキャンペーン特典が付いた2023年6月現在のキャンペーン情報も忘れずにチェックしてくださいね!

このキャンペーンを見逃さないで! 8月31日までの申し込みでなんと1ヶ月間も無料になるめちゃくちゃお得なキャンペーン!しかも無料期間中の解約であればお支払いは発生しない…実質0円で体験出来ます!
このキャンペーンは

スタディサプリ小学講座
スタディサプリ中学講座
スタディサプリ高校講座
スタディサプリ大学受験講座

の各サービスで実施中です。クーポンコードを入力するだけの簡単申し込みなので、このチャンスをお見逃しなく!


親として大事なのは、子どもが難関校へ挑戦したい!入りたい!といった状況になった時に、経済的な面でサポートできるかどうかです。「学力的には難関校に進学できたのに、金銭的な面で入学することが出来なかった」というのは親にとっても子供にとっても非常につらいことです。 世の中の保護者の方で、子供が大学受験を受けるまでの費用をしっかり把握し、計画的にそちらを貯めている方は非常に少ないのではないでしょうか?実際に筆者も、娘の受験にいくらかかるのかをまったく把握せず、塾に通わせるとなった時に高額な費用を見てビックリしたことを覚えています。 必要な時に用意するには、まず中学受験・高校受験・大学受験にかかる費用を大まかでも良いので把握するようにしてください。そして計画的に子供の学力と意思を確認しつつ、長期的な受験計画を立てていけば良いのです。

中学受験までにかかるおおよその費用

中学受験までの小学校入学~卒業までの6年間にかかるおおよその金額です。「公立」・「私立」のどちらの小学校に進学するかにもよって金額に大きな開きがあります。また、学校以外での学習塾・家庭教師といった学習方法の選択によっても大きく変動します。その他、入学時に購入しなければならない勉強机やランドセルなどの雑費も多くかかりますので、しっかり計画的に用意するのが望ましいです。
項目 公立小学校費用 6年間: (塾)約110万円 (家教)約72万円 私立小学校費用 6年間: (塾)約380万円 (家教)約342万円
授業料6年間総額 授業料6年間総額
授業料 0円 約2,700,000円
大手有名学習塾(6年時) 約1,100,000円
家庭教師(6年時:週2回) 約720,000円

高校受験までにかかるおおよその費用

高校受験までの中学校1~3年までのおおよその金額です。こちらも「私立」・「公立」かによって大きく異なります。部活動なども盛んになるため、下記に記載のない「その他の費用」が大きく発生してくると予想されます。
項目 公立小学校費用 3年間: (塾)約120万円 (家教)約80万円 私立小学校費用 3年間: (塾)約250万円 (家教)約210万円
授業料3年間総額 授業料3年間総額
授業料 0円 約1,300,000円
大手有名学習塾(3年時) 約1,200,000円
家庭教師(3年時:週2回) 約800,000円

大学受験までにかかるおおよその費用

おそらく、大学受験までにかかる費用が一番大きくなると予想されます。私立大学か国公立大学を受けるかによって異なりますが、3校受験するだけでも約10万円の受験料がかかります。また、地方から都内の大学、都内から地方の大学を受ける人は実際にその大学があるところまで行かなければなりません。これまでの中学受験・高校受験とは違って範囲が広いため、それに対応した複数の教材が必要となるので学習費に費やす金額はさらに上がることになります。
項目 公立小学校費用 3年間: (塾)約120万円 (家教)約80万円 私立小学校費用 3年間: (塾)約250万円 (家教)約210万円
授業料3年間総額 授業料3年間総額
授業料 0円 約1,300,000円
大手有名学習塾(3年時) 約1,200,000円
家庭教師(3年時:週2回) 約800,000円

まとめ

子どもの教育費は、しっかり計算してみると非常に大きな金額になることがわかります。上記で紹介したのは学習にかかる費用のみで、その他にも色々と費用が発生してくるはずです。 お住まいの地域によっては塾や家庭教師の費用も様々で、もっと割安で通うことができる場合もあるかと思います。しかし、どんなに安くても年間数十万円の費用は発生してくるのではないでしょうか?決して安い金額ではありませんし、親心としては大金を払っているのだから良い中学校・良い高校・良い大学へ進学してもらいたいものですよね。
会員数30万人以上で、なんと受験生の2人に1人が利用中!
【スタディサプリ】なら、小・中・高・大学受験の5教科18科目がすべて見放題で、料金は月額1,980円(税抜)!自分だけでは継続学習が難しい小学生も、保護者の皆様から「勉強時間が増えた」「学習習慣がついた」という声や、中学生では受講生の80%から「テストの点数が上がった」84%の人から「ニガテをつぶせた」、大学受験では、合格大学が判明した受講生の2人に1人が東大・京大・早慶上智・関関同立・GMARCHなどの難関大学に合格するなど、オンライン学習サービスでは最も認知度が高いサービスです。

ABOUTこの記事をかいた人

スタディApps
小学校6年の娘を持つ父親と中学校2年生の息子を持つ父親の二人で運営しています。ちょうど子供の受験対策に悩んでいた時に見つけた”勉強アプリ”・”受験アプリ”などのオンライン学習に目をつけ、同じ悩みで悩む日本中の親に向けた記事を多数執筆中です。