コラム– category –
「学習法」「保護者向け」「参考書・問題集」といったカテゴリー別に、日頃の勉強すべてにおいて役立つ情報をご紹介しています!
-
偏差値が10も差がつく!?朝食と学力の関係性が凄い!
[insert page='common-page' display='content'] 【朝食と学力の調査結果について】 朝食は毎日規則正しく摂っていますか?最近、小学生でも朝食を摂らないという子が増えているそうです。 朝食を摂る子と摂らない子を比べたところ、文部科学省の調査では... -
睡眠と学力は密接な関係が!子供の就寝時刻を管理するだけで成績アップ?
[insert page='common-page' display='content'] 【睡眠と学力の調査結果について】 国民運動となっている「早寝早起き朝ごはん」をご存知ですか? 子供の生活習慣を見直し、生活リズムを向上させようという活動で、今年12年目となります。 社会の変化に伴... -
小さい頃からも習慣化が◎!学習時の集中力を身に着ける方法3選
子供が勉強していると、つい「集中してやりなさい!」と小言を並べてしまいがちです。 「集中」って何って聞かれたら、どう答えますか? 小言を言いながら、どうしたら集中が身に着くのかな、と考えてしまいますよね。 ゲームなら何も言わなくても集中でき... -
親子で勉強するのはいつまで?子供に一人で勉強させる方法とは?
一人でもくもくとお子様が学習に取り組んでくれたらどんなにいいかと思う方は多いのではないでしょうか。 実際に小学生低学年から、お子様の勉強に一緒に取り組んでいる方は皆(私も含めて)そう思うはず。 今回は子供が一人で自ら学習に取り組むようにな... -
タブレットやスマホを使った学習や勉強方法は目が悪くなるのか?
最近、急速に普及しているタブレットやスマートフォンを使ったオンライン学習サービス。 IT技術を利用する事で、学習者の課題や苦手科目を明確に出来るからこそ成績が上がると評判ですが 機器を利用した学習は目が悪くなるのでは…と不安に思う保護者... -
渋谷区立の全小中学校で採用されたスタディサプリについてまとめてみた
あの大人気オンライン学習サービス「スタディサプリ」が、何と渋谷区立の全小中学校で採用される事になりました! 小学校や中学校では教師がそれぞれ授業を行うというのが通常ですが、なぜオンライン学習サービスによる学習方法に舵を切ったのでしょうか。... -
子供が自ら学習する為に必要な事は?実は誰でも出来る簡単な事でした
夏休みの宿題、皆様のお子様はどうでしたか?8月中旬には終わってしまった子や最終日に取り組んでいた子…皆それぞれだと思います。 私もそうですが「子供が自発的に学習してくれたらどんなに楽か」と思った事はありませんか? そんな私が友人から教えても... -
模試の結果に不安…C・D・E判定が出てしまった時に知っておいて欲しい事
受験生にとって自分の学力を試す事が出来る絶好の機会が「模試(模擬試験)」ですよね。 第一志望の高校・大学に対しての合格のラインを図る上でも重要な模擬試験、最も楽しみでもあり不安でもあるのがその結果です。 今回は模擬試験の結果が悪かった場合... -
「調査書(内申書)」「内申点」とは何?また内申点を上げるコツについて
受験が近づくにつれて、ちらほら聞こえる「調査書」や「内申書」、「内申点」のフレーズ。 この「調査書」や「内申書」、「内申点」とは一体何を指す言葉で受験とどんな関係があるのでしょうか。 今回はそんな「調査書」や「内申書」、「内申点」について... -
受験生は必読!【頭が良くなる】食事でライバルと差をつけよう
第一志望校の合格に向けて一生懸命に学習している受験生の皆さん、食事には気を付けてますか? 実は、食事を工夫する事で合格に一歩近づく可能性がある事はご存知でしょうか。 今回は食事に注意する事で「頭が良くなる」といったとても重要な事をま...