コラム– category –
「学習法」「保護者向け」「参考書・問題集」といったカテゴリー別に、日頃の勉強すべてにおいて役立つ情報をご紹介しています!
-
【失敗しないために】受験アプリ・オンライン学習サービス無料体験版のコツ
現在は主流になりつつある学習アプリ(オンライン学習)サービスですが、タブレット端末を使った勉強ってどうなの?通常の塾との違いは?といった疑問や不安を持つの方はきっと多いのではないでしょうか。 もちろん、各学習アプリ・サービス側もそんな疑問... -
どっちが効果的?従来の紙を使った勉強とタブレットを使った勉強について
今流行りの勉強アプリ(オンライン学習)サービスですが、タブレット端末を使った勉強について「本当に効果が出るのか?」「遊び半分で勉強しなくなるのでは」と考える保護者の方はきっと多いのではないでしょうか。 もちろん、私自身もその一人でしたし勉... -
中学受験・高校受験・大学受験にかかる塾・家庭教師・学費などの費用をご紹介!
子を持つ親として、いずれは訪れる”子どもの受験”。 日本ではよりレベルの高い学校へ進学することで、その先の就職も有利になると言われています。 「学歴は関係なくなってきた」と言われていますが、まだまだそんなことはないのではないかと思っています... -
使わなくなった参考書・問題集のおすすめ買取りサービスをご紹介!
無事に中学受験・大学受験が終わり、晴れて進学された方にとってお世話になった”参考書”や”問題集”はもう使いません。それらは普通であれば捨ててしまうのが大半だと思います。でも、ちょっと待ってください!捨てるのはもったいない!もしかしたらその必... -
スタディサプリを使い倒す!夏休みで成績に差をつける過ごし方・勉強法
夏本番に突入し、いよいよ待ちに待った夏休みが到来です! 子供を持つ親にとっては逆に忙しい・・・なんてことになりますが、子供にとっては夏祭りや花火大会、家族との旅行など様々なイベントがあるので楽しみなことこの上ないテンションでしょう。 でも... -
受験生以外は必見?正しい学習計画表や勉強スケジュールの立て方!
学校生活は長いもので、小学校に入学してから高校を卒業するまでは基本的に12年間あります。 一部の方を除いて、勉強に真剣に励む期間というのはこの全12年間通して見ても受験生となる中学3年生、高校3年生の2年間程ですが、受験に合格することにおいて... -
定期テスト直前!もしかして間違ったノートの作り方をしてませんか?
さあ、定期テスト前!いざテスト勉強をはじめた途端、教科書や学校で配布された物をせっせとノートにまとめている方はいませんか? もしかしたら、この記事を読んでいるあなたかもしれないし、友達がそうしているかもしれません。 断言します。 そのまとめ... -
1年間で3650分の差に!?1日10分勉強法のススメ
”勉強する”と聞くと、どこか「最低1時間以上!」というしっかり時間を取ってやるものといったイメージを持ってしまいがちです。 しかし、1分の勉強だろうが、それは”勉強”であることに違いはありません。 ただ、さすがに1分は短すぎるので、10分ではどうで... -
子供に勉強の”やる気”を出させる大切なたった1つの方法
どんな親でも確実に遭遇するのが、子供が勉強をしないといった問題。 遊びたい年頃でもあるので仕方ないと言えば仕方ないのですが、無理強いをしてますます勉強を嫌いになってもらいたくないけど、親の心情的には少しくらいは勉強をして欲しいものです・・... -
”文系科目”と”理系科目”のそれぞれの正しい勉強法とは?
日々学校で習う科目はたくさんありますが、大きく分けると文系科目、理系科目にわけれます。 文系科目なら国語・英語・社会(日本史・世界史・地理・倫理・政治経済)、理系科目なら数学・理科(物理・化学・生物)といったところでしょうか。 ここで質問...